パーリング

防御についての解説がなかったので、まずは、第一弾としてボクシングを習っていたらおそらく一番初めに習うであろうパーリングについてから説明します。ただ予め断っておきますと、このパーリングは基本的に防御としてはオススメしません。あくまでもボクシングという競技内で、しかもある程度実力差があり、自分の方が上の場合しか使えないというかなり厳しい防御法だということを前提として理解して欲しいです。

ちなみに、一般のボクササイズではこの動作をすることがないと思うので、ボクササイズという名前でレッスンをしている全国のボクシングジムやフィットンススタジオの中でも、唯一オンザショアだけが教えていると思います。いや、たいしたテクニックでも何でも無いんですがね。

ボクササイズをする女性 立川発イタリア溶岩ホットヨガピラティス専門スタジオontheshore

さて、このパーリングですが、主にストレート系のパンチに対するディフェンスで、自分に向かってくる拳を自分の手(掌)で受けるというかはたたき落とす防御方法です。相手の左右のパンチに対して、相手のパンチ、例えば、左ジャブを打ってきたら、こちらの右手ではたき、右ストレートなら左手ではたくのが基本です。

このパーリングをする際の注意点としては、動作(モーション)が大きくなりすぎないことが大事です。はたきすぎると、ガードが下がりすぎて、顔面の防御ががら空きになるというリスクがあります。理想としては、前に腕を出して、下にたたき落とすと言うより、ブロックするのが一番無難です。また、ブロックした後は、すぐにカウンターでパンチを入れていく癖をつけておきましょう。特に中間距離では、非常に使いやすいディフェンスなので、ある程度距離があるときに使うのがオススメです。

とはいえ、このパーリングという防御方法は、結構デメリットが多いので、良いことあまりないじゃない、と思われてしまいそうですが、もちろん利点はあります。最大のメリットは、相手のパンチの軌道を変えることで、相手に隙を生ませて自分のカウンターパンチを入れることができることです。もちろん、MMA(総合格闘技)の場合は、カウンターとしてのパンチだけではなく、そのまま胴タックルに行くなり、大外刈り、小外刈りのような形で相手を倒しにいくことも可能です。

ただ何度も繰り返しますが、実力差がある、相手のパンチを見切っている場合でない(見切れていない場合は前に腕を出すだけでストッピングのようにガードするのが良い方法です)と勢い余って下にたたき落とし過ぎると頭部のガードががら空きになったり、そもそもパンチをたたき落とせず被弾するという悲惨な結果になります。できるなら、ブロッキングという他のページで説明しますが、腕や肘を少し上に上げつつ脇を締めながら頭部をガードする一番無難なガードをすることをオススメします。パーリングは明らかに自分の法が少なくともボクシング技術では格上、あるいは完全に相手のパンチを見切っている場合に、防御と言うよりは次の攻撃へ繋げるために使いましょう。

ボクシングをする男性 立川発イタリア溶岩ホットヨガピラティス専門スタジオontheshore

ボクササイズの効果

ボクササイズのオススメPOINT

ヨガの効果

ピラティスの効果

ホットヨガとヨガの違い

立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

海辺でヨガをする女性 立川発イタリア溶岩ホットヨガピラティス専門スタジオontheshore
ヨガで健康で美しく

東大和市のおすすめのヨガスタジオ

日野市のおすすめのヨガスタジオ

国立市のおすすめのヨガスタジオ

昭島・拝島(中神・東中神)のおすすめのヨガスタジオ

立川のおすすめのヨガスタジオ

立川北口のおすすめのヨガスタジオ

青梅市のおすすめのヨガスタジオ

福生市のおすすめのヨガスタジオ

国分寺・西国分寺のおすすめのヨガスタジオ

武蔵村山市のおすすめのヨガスタジオ

八王子市おすすめのヨがスタジオ

立飛駅おすすめのヨガスタジオ

玉川上水駅のおすすめのヨガスタジオ

豊田駅のおすすめのヨガスタジオ

武蔵小金井のおすすめのヨガスタジオ

高幡不動駅のおすすめのヨガスタジオ

多摩センター駅のおすすめのヨガスタジオ

【監修者】宮川涼
プロフィール早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。

コロナ時代におけるスポーツの効果(スポーツ庁)

PAGE TOP
ご体験予約