太陽礼拝

ヨガと聞くと、まっさきに思い浮かぶのが「太陽礼拝」だという方も多いのではないでしょうか。レッスンのはじめに行われることも多いですよね。また、大手ヨガスタジオなどでは太陽礼拝のみをひらすら行うレッスンなども存在すると思います。太陽礼拝はスポーツ科学的に見ても、バーピーのように全身の筋肉に働きかける動きになっており、良い基礎体力作りの運動になることは間違えありません。
そんなヨガの中では身近な「太陽礼拝」ですが、息を吸いながら、一動作、はきながらの一動作と、呼吸と動きを連動させていくビンヤサスタイルで行われるシークエンスの代表格です。
太陽礼拝が作られたのは、長いヨガの歴史の中では比較的最近で、ここ100年ほどの間に確立しました。
原型は、1910年に西インドの藩王が考案したそうで、その原型を用いて、現在のシークエンスを若者の体力増強のために整えたのが、クリシュナマチャリアです。
太陽礼拝では、主に、前屈、後屈のポーズの組み合わせで背中の動きにアプローチしておきます。
背骨は、健康の要であるとともに、ここをしっかりと動かすことで、筋肉の緊張と弛緩を繰り返すため、血流の巡りがよくなったり、神経も研ぎ澄まされていく効果があります。
太陽礼拝は、動くような流れで使っている筋肉は全身に及び、なおかつ有酸素運動でもあるため、動的ストレッチとしても有効えす。
とりわけ、アシュタンガヨガの太陽礼拝は完璧なウォーミングアップとなることでしょう。

沢山汗をかいてすっきりデトックスしたい方、本気でダイエットしたい方、カラダが硬く温まらないと筋肉がなかなかほぐれない方、ヨガが初めての方やそもそも運動初心者の方も、安心してヨガが楽しめるのは立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」だけ。ぜひお気軽に体験しにきてみてくださいね!
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |