横蹴り
横蹴りは別名足刀ともいいます。横蹴りはパンチでいうところのストレートパンチのようなもので、ストレートの拳の軌道が直線を描いて狙う対象に当たるように、横蹴りでも、踵の軌道は直線的に標的に当てます。
蹴り方としては、まず膝を上げて止めます。膝の上げる方向はまっすぐでなく、やや内側に傾けて、踵をお尻につけるような感じで上げます。そこから踵の軌道がまっすぐになるように足を伸ばします。横蹴りで大事なところは踵の軌道。直線的に、足を突き出し、踵がふらふらとしないようにまっすぐ突き出しましょう。
狙う場所は顔面や顎、脇腹や相手の膝頭などです。膝頭などに蹴ると関節蹴りという蹴り技とやっていることは同じになりますが、この関節蹴りが意外と有効です。また横蹴りは相手にキャッチされたりするリスクも低く、カットされても痛くないなど、比較的安心して蹴ることが出来ます。
ちなみに、相手の足関節(膝)あたりを狙うといわゆる関節蹴りにもなりますが、これは相手に大怪我させてしまう危険のある技なので、護身目的以外では使用しないようにしましょう。
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |