ヨガの合間に学ぶ貸借対照表

会社の財産がどれだけあるのかわかります

最初に簿記は決算書を作るための技術といいましたね。決算書には、貸借対照表と損益計算書がありますが、ここではまず貸借対照表について詳しく学んでいきましょう。

まず、貸借対照表とは「バランス・シート(Balance Sheet)といい、略して「ビー・エス(B/S)」と言います。これには、会社の財産が、今どれだけあるかが現されています。少し難しくいうと、会社の財政状態が書かれているわけですね。財産というと、現金や預金、土地などが思い浮かぶでしょうが、簿記の財産にはプラスの財産とマイナスの財産があります。マイナスの財産というとイメージし辛いかもしれませんが、たとえば会社が銀行からお金を借りたときは「借入金」という勘定科目で仕訳を示すが、これは将来返さなければならないマイナスの財産になるのです(正確には1年未満に返済が終わる分は短期借入金、それ以上のものは長期借入金と勘定科目を使い分けます)。

借金も財産のうち、という言葉があるように、簿記の世界では、会社にとってマイナスとなるもの財産と呼ぶのです。

貸借対照表

借方貸方
資産
(プラスの財産)
負債
(マイナスの財産)
純資産
(資産と負債の差額)

上の図を見て下さい。貸借対照表では、借方(左側)にプラスの財産である資産を表示し、そして貸方(右側)にはマイナスの財産である負債と、資産と負債の差額である純資産を表記します。このように、資産、負債、純資産の状態を明らかにして会社の財政状態を表すのが貸借対照表です。ちなみに、左右のバランスがとれているので、バランスシートといいます。

資産は将来お金になるものです

では、貸借対照表に表される資産、負債、純資産とはなにかを一つずつ説明していきましょう。まず、資産とは、「現金もしくは将来、現金収入になるもの」です。少し難しくいうと「企業活動に必要な財貨と債権」です。資産をさらに細かく区分する、つまり資産の勘定科目には次のようなものがあります。

現金、普通預金、当座預金、未収金、受取手形、有価証券、商品、消耗品、建物、土地、備品、車両運搬具、創立費、売掛金、貸付金などです。このうち正確に言うと、創立費は将来現金収入になるものではありませんが、資産として計上されますので、注意しておいて下さい。

次に主な資産の勘定科目を一つずつ見ていきましょう。

現金:普通は、紙幣や硬貨などの通貨だけを考えてしまいますが、簿記では、他人振出の小切手、利払日の到来した公社債の利札、配当金領収書、送金小切手、送金為替手形、トラベラーズ・チェック(旅行者用小切手)など、すぐに通貨に変えられるものを全て現金として扱います。

預金:普通預金、当座預金、定期預金などの種類があります。これらの預金は、会社がいくつかの口座をもっているときには、口座の名前をつけて普通預金や定期預金という勘定科目を使って処理します。預金は「お金を口座から引き出せば現金になるから、これは資産」と覚えればよいでしょう。

売掛金(うりかけきん):商品は、現金で売るほかに、掛けで売る(あとでお金をもらう約束をして売ること。掛け売り)ことがあります。現金で売ったときの売上を現金売上といい、掛けで売ったときの売上を掛売上、即ち売掛金といいます。掛売上では、商品を取引先に渡すと売上が発生します(売上の計上基準はもっと複雑ですが、それは後述します)。会社の資産である商品が倉庫などから出ていったということは、簿記で言う取引にあたるため、入金がないからといって仕明をしないでいるというわけにはいきません。掛売りで、取引先に後で支払ってもらうお金は売掛金という勘定科目で資産として計上するのです。

未収金(みしゅうきん):売掛金で説明した通り、掛売りなどで未収担っているお金は売掛金で仕訳しますが、通常、自分の会社で扱っている商品やサービス以外のものを売ったときは、未収金という勘定科目で仕訳します。未収金も「あとで相手先から支払いがあり、将来の現金収入になるので、これは資産」と理解しましょう。

*取引によっては、売掛筋になるか未収金になるか。区別がつきにく場合もあるでしょう。会社の本来の業務(商品やサービス)で得た未収の売上が売掛金、会社の本来の業務ではないこと(不要になったクルマを売るなど)で発生した代金の未収分が未収金です。

貸付金(かしつけきん):会社が取引先や関係会社、従業員などに対して、お金を貸し付けることもあると思います。その貸し付けたお金は、貸付金として仕訳ます。貸付金は「貸したお金を貸して貰えば将来、現金収入になるので、これは資産」と覚えておきましょう。

商品(しょうひん):勘定科目としての商品は、会社が販売したり、仕入をするものをいいます。「商品を売れば将来、現金収入になるので、これは資産」と理解しましょう。

*商品は状況により勘定科目が変わります。売り上げた商品は、商品xxx/売上xxxと売上(収益)に変わり、仕入れた商品は、仕入xxx/買掛金xxxというように仕入(費用)に変わり、決算日までに売れ残り在庫になった商品は、繰越商品xxx/商品xxxと繰越商品(資産)に変わります。

建物:会社が所有するビルや店舗、倉庫など買った(建てた)ときの仕訳に使います。

土地:会社の建物を建てるためや駐車場にするために土地を買ったときの仕訳に使います。

備品:会社で使うパソコンやプリンターなどのOAKLAND機具、事務用の机や椅子などを買ったときの仕訳に使います。

*ちなみに、中小企業等においては、30万円未満の取得費の備品については300万円までは少額減価償却資産として一括償却(後述します)されまっし、10万円未満の取得費の備品については一律一括償却されます。

簿記

立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

コロナ時代におけるスポーツのメリット(スポーツ庁)

PAGE TOP
ご体験予約