免疫力は白血球のバランスが大事

免疫力は人間の進化の過程と共に進化してきました。無脊椎動物の頃までは、異物処理にあたっていたのは、アメーバのような単細胞生物一種類。これが免疫細胞の先祖です。ただひたすら侵入者を食べるマクロファージです。ところが、脊椎動物になると、活動量が一気に多くなり、行動範囲が広がり、異物との接触機会が増えました。そのためマクロファージも進化を遂げることを余儀なくされます。まず、マクロファージの貪食能力を退化させ、防禦よりも外部からの侵入者を見分ける能力を高め、攻撃に徹するのがリンパ球です。武器である抗体を作り小さな異物を凝集させて無毒化していきます。

そして、マクロファージは侵入者を食べて分解し、その情報を基に(抗原提示)、細菌の侵入には顆粒球(かりゅうきゅう)に、ウイルスに対してはリンパ球に指令を出しています。この3者のバランスが、マクロファージ5%、顆粒球60%、リンパ球35%とほぼこの割合を保ってみるときは健康です。

顆粒球とリンパ球のバランスは生き方によって左右されます。忙しく活発な生き方、無理しすぎる生き方をしている人は顆粒球が増え、運動不足で穏やかな生き方をしている人にはリンパ球が、極端な状態に増えます。これは、顆粒球とリンパ球が自律神経の支配下にあるためです。

自律神経は、自分の意志でコントロールできない神経です。心臓や内臓の働きはもちろん、体温や脈拍をコントロールしています。自律神経には、交感神経と副交感神経がありますが、日中良く活動しているときや緊張している尾t期は、交感神経。夜ぐっすり眠っているときや食事をしているとき、笑っているときは副交感神経が優位になっています。

たとえば、交感神経が優位になると、アドレナリンを放出し、血管を収縮させ、血圧や心拍を上昇させます。顆粒球はアドレナリンと受容体が一緒のため増加します。その反対に副交感神経が優位になると、アセチルコリンを放出して、血管を拡張させ、血圧や心拍を低下させます。リンパ球はアセチルコリンと受容体が同じため、増加します。

また、胃酸の分泌を促進させたり、排泄を促進させたりするのは副交感神経で、交感神経はその反対にそうした働きを抑制して、胃もたれや便秘を起こします。しかも、交感神経が優位になると、今度は副交感神経が優位になるように、ちょうどシーソーのように拮抗した関係で、微妙に揺れ動いてバランスを取っています。

そのため自律神経と連動している顆粒球やリンパ球は両方共に増加することはありません。自律神経のバランスが片方に傾き過ぎた状態が長く続くと共に低体温になり、様々な病気を招くことがあります。従って、交感神経優位の人は、睡眠をしっかりととり、疲れを癒やし休息を取る。副交感神経が優位になっている人はリラックスしすぎず、甘いものは辞め、カラダを動かす習慣を身につけるなどすると適正な割合に戻ります。

ホットヨガの効果

ヨガの効果

ボクササイズの効果

キックボクササイズの効果

立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

免疫 立川発イタリア溶岩ホットヨガピラティス専門スタジオontheshore
免疫力

東大和市のおすすめのヨガスタジオ

日野市のおすすめのヨガスタジオ

国立市のおすすめのヨガスタジオ

昭島・拝島(中神・東中神)のおすすめのヨガスタジオ

立川のおすすめのヨガスタジオ

立川北口のおすすめのヨガスタジオ

青梅市のおすすめのヨガスタジオ

福生市のおすすめのヨガスタジオ

国分寺・西国分寺のおすすめのヨガスタジオ

武蔵村山市のおすすめのヨガスタジオ

八王子市おすすめのヨがスタジオ

立飛駅おすすめのヨガスタジオ

玉川上水駅のおすすめのヨガスタジオ

豊田駅のおすすめのヨガスタジオ

武蔵小金井のおすすめのヨガスタジオ

高幡不動駅のおすすめのヨガスタジオ

多摩センター駅のおすすめのヨガスタジオ

【監修者】宮川涼
プロフィール早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。

コロナ時代におけるスポーツの効果(スポーツ庁)

PAGE TOP
ご体験予約