吉祥寺駅おすすめのヨガスタジオ
吉祥寺駅おすすめのヨガスタジオのご紹介です。
最初は、BDC PILATES 吉祥寺です。こちらは、このエリアでは珍しいマシンピラティスをメインとしたスタジオですね。正確に言うと、ヨガスタジオではなく、ピラティススタジオですね。
スタジオ名 | BDC PILATES 吉祥寺 |
住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目2−14 HN BLDG. 4階 |
TEL | 0422276071 |
事業内容 | マシンピラティス |
特徴 | マシンピラティス |
対応エリア | 吉祥寺駅周辺 |
定休日 | 年末年始 |
URL | https://bdcpilates.com/kichijoji |
続いて紹介するのは、@Yoga Studio -アットヨガ スタジオ‐ 吉祥寺のヨガスタジオです。
スタジオ名 | @Yoga Studio -アットヨガ スタジオ‐ 吉祥寺のヨガスタジオ |
住所 | 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目5−9 エントピア吉祥寺 201号 |
TEL | なし |
事業内容 | ヨガ |
特徴 | ヨガ |
対応エリア | 吉祥寺駅周辺エリア |
定休日 | 月曜日、水曜日、金曜日 |
URL | https://at-yoga.net/schedule/ |
三つ目に紹介したいのは、studio +plus 溶岩ホットヨガ 吉祥寺店です。
スタジオ名 | studio +plus 溶岩ホットヨガ 吉祥寺店 |
住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目17−5 |
TEL | 0364197093 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ |
特徴 | 溶岩ホットヨガ |
対応エリア | 吉祥寺駅周辺エリア |
定休日 | 月曜日 |
URL | https://yogastudioplus.com/ |
四つ目に、紹介したいのは、ヨガスタジオ スヴァスタ [ Svastha ]。高齢者、障がい者、ママさん、ヨガ上級者を対象としたヨガスタジオです。
スタジオ名 | ヨガスタジオ スヴァスタ [ Svastha ] |
住所 | 〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目3−5 |
TEL | 09074069986 |
事業内容 | ヨガ |
特徴 | 高齢者、障がい者、ママさん、ヨガ上級者を対象としたヨガ |
対応エリア | 吉祥寺駅周辺エリア |
定休日 | 年末年始 |
URL | https://www.svastha1.com/ |
五つ目に、紹介したいのは、吉祥寺のヨガスタジオ ヨガ吉です。少人数制のアットホームなヨガスタジオですね。
スタジオ名 | 吉祥寺のヨガスタジオ ヨガ吉 |
住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目34−12 |
TEL | 0422272183 |
事業内容 | ヨガ |
特徴 | ヨガ |
対応エリア | 三鷹駅周辺エリア |
定休日 | 水曜日、木曜日、土曜日 |
URL | http://www.yogakichi.com/ |
最後に、吉祥寺駅周辺エリアにお住まいの方でも溶岩ホットヨガだけではなく、ピラティスやボクササイズ、キックボクササイズ、HIITやバトルロープもしたいという本気でダイエットしたい方におすすめなのが、イタリア溶岩ホットヨガ&ピラティススタジオ「オンザショア」です。日本で唯一溶岩ホットヨガ環境下でボクササイズやキックボクササイズを行うというかなりハードなエクササイズが体験出来るスタジオとなっております。
スタジオ名 | イタリア溶岩ホットヨガ&ピラティススタジオ「オンザショア」 |
住所 | 東京都立川市曙町2-14-10エトロワビル 3階 |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
吉祥寺駅周辺エリアの方ですと、JR中央線から中央特快などをご利用すれば、すぐに立川まで行け、アクセス可能です。電車で20分くらいで着くので、かなり近くアクセスは良好です。
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |