Coup de pied bas(ク・ド・ピエ・バ)=ローキック(下段蹴り)
✅ 初心者にもわかりやすく説明すると…
**「ク・ド・ピエ・バ」は、サバットにおける“ローキック”に相当する技で、
相手の膝下(すね、足首、アキレス腱)**に向かって、靴の先端・かかと・足裏で蹴るのが特徴です。
💡 通常のムエタイやキックボクシングのローキックと違うポイント:
サバットのローキック | 他格闘技のローキック |
---|---|
靴を履いたまま行う → 硬い先端で当てる | 素足 or シンガードで足の甲・すねで蹴る |
足の裏・つま先・かかとを使い分ける | 主にすね or 甲を当てる |
体をあまりひねらず“軽打で正確に”当てる | フルパワーで相手の太ももを破壊 |
つまり、**“正確に蹴ってバランスを崩す・牽制する”**ことが主な目的です。
✅ どんなときに使うの?
状況 | 解説 |
---|---|
相手が前に出ようとしているとき | 前足を狙って蹴ると、一瞬で前進を止められる |
相手の構えが固定されているとき | 足首・アキレス腱を蹴ってバランスを崩す |
相手が攻撃を仕掛けようとしている瞬間 | タイミングを合わせて先制的に当てる |
✅ 初心者のための蹴り方のコツ
コツ | 内容 |
---|---|
✔ 体を大きく振らず“コンパクトに蹴る” | 見えにくく、バランスも崩れにくい |
✔ 脚の先端を「差し込む」意識 | 打撃というより“突き刺すように押す” |
✔ 蹴ったらすぐ戻す | 足が残ると掴まれたりカウンターを受けやすい |
✅ この技を得意とする選手と蹴り方の特徴
🥊【グレゴリー・トニー(Gregory Tony / フランス・K-1)】
💬 サバット出身でK-1にも出場。フランスの代表的ファイター。
特徴:サバット仕込みの低いローキックをK-1で応用
試合序盤から前足に“刺すような”ローを積み重ねて、相手の動きを止めるスタイル相手がパンチに出る瞬間を見て、タイミングでローを合わせるのが非常に巧み
🥋【セーンチャイ(ムエタイ)】
💬 ムエタイのレジェンド。彼のローは“軽く・速く・正確に”。
特徴:「削る」ローではなく「止める」ローを使う。
前足にポンと当てて、リズム・構え・ステップを全部崩すサバットのローに近い性質で、**強打より「支配するためのローキック」**を使う。
🥋【スティーブン・トンプソン(UFC/空手ベース)】
💬 ローキックを「突き」や「ステップ止め」として使う戦略家。
特徴:相手が入ってくる瞬間に、前足のスネやアキレス腱をチョンと蹴る。
足技全体が「牽制・位置調整のための道具」になっており、サバット的な足使いが非常に多い
✅ 練習例(初心者向け)
フォーム確認(壁 or パートナーの膝下へ)
→ 手を振らずにコンパクトに蹴る練習ミット or サンドバッグに正確に当てる練習
→ ターゲットは「すねの横」または「アキレス腱の下あたり」パンチフェイント → ロー → ステップバック
→ 実戦的な連携として習得
✅ まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
技名 | Coup de pied bas(ク・ド・ピエ・バ) |
日本語訳 | サバット式ローキック/足払い的下段蹴り |
主な狙い | 前足・膝下・アキレス腱・足首まわり |
特徴 | 靴で蹴る/軽打で正確に/崩しや牽制として有効 |
得意選手 | グレゴリー・トニー、セーンチャイ、スティーブン・トンプソン など |
初心者のコツ | コンパクト/体を振らない/足を残さない! |
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |