キックボクシング(キックボクササイズ)の基本〜「構え方」
01 構え
(1)足腰の安定を忘れずに
キックボクシング(キックボクササイズ)の基本は、まずは構え方になります。通称、「ファイティングポーズ」と言われるものですね。簡単に先にイメージを伝えると、脱力した状態で立ったところから、足を肩幅程度に広げて、その後、利き足を肩幅分程度、まっすぐ後ろに下げます。この時の注意点としては、足を前脚と後ろ脚で並べないように、Lの字を描くように、仮に右足が利き足なら、右足をそのまま後ろというよりは、若干、右下方向に下げて、足の幅が狭くならないようにします。その理由は、足の幅が狭いとバランスを崩しやすく、攻撃をもらった時はもちろん、自分で攻撃している時も転んでしまったりするからです。相手に絵で押されても倒れない程度に踏ん張れるようなイメージで足腰を安定させてください。よく私がレッスンで往年の映画『マトリックス』の主人公役のキアヌリーブスが弾丸を解ける時に、仰け反りますが、あそこまで仰け反らなくても、あれくらいの体勢でも取れるくらいのイメージで、と教えています。
(2)手をあげる
次に、顔面のガードですね。イメージで言うと、バンザイをした状態から、そのまま手を下ろして、右手右頬の横に、左手を鼻の前あたりに下ろしていきます。この時、方に力を入れたり力んだりしないでください。そして、腕は力を入れずに軽く曲げて、脇を軽く締めます。この際の注意点として、繰り返しになりまが、肩に力を入れないことです。力んだりするとパンチを伸ばすことができません。肩に力が入っているかどうかで、格闘技をしたことがあるのかないのかすぐに一目瞭然でわかるくらい素人と経験者を見極めるのに簡単なポイントになります。
(3)顎を引く
そして、顎を引きましょう。顎を上にあげたりはしないでください。これも理由は簡単で、顎を上に上げていると、仮に顔面へパンチをもらった場合、頭が激しく揺れ、一発でノックアウトさせてしまいます。顎をひき、首には自然に力が入るようにしましょう。少し話外れますが、格闘技をやるのであれば、首を鍛えるのは結構マストです。当スタジオでは、首のトレーニングを毎回行うことはありませんが、ネックエクステンションなどがおすすめです。ネックエクステンションは、首周りの筋肉である僧帽筋を鍛えるトレーニングで、具体的なやり方としては、ググっていただいて動画などをご覧になってもらうのが早いかもしれませんが、うつ伏せになって、首の力だけでブリッジし、首の力だけを使って頭を上下させるものです。総合格闘技の練習をするときなどは、練習前に必ず、一定回数これを練習前に必ずやったりします。器具も入らず、自重のみでできるので、ご自宅のベットやお布団などでもできます。
(4)膝にあそびを作る
これでほぼほぼ構えは出来上がっていますが、棒立ちになっていると、これもまた不安定ですし、関節を痛めるリスクもあるので、膝にあそびを作りましょう。少しだけ膝を曲げて、軽く屈伸して、膝に遊びがあるか、棒立ちになっていないのかチェックしましょう。
このように、キックボクシング(キックボクササイズ)では、構えを一つ取るのには、首やら大腿四頭筋やら、脊柱起立筋やら、意外と体を安定させるコアマッスルが鍛えられます。構ええているだけでも、エクササイズの効果があるので、ぜひ、構えからきちんと意識して取り組んでみましょう。
オンザショアでは、キックボクシングのテクニックを教えながら、ストレス解消に効果抜群のキックボクササイズをおこなっております。1レッスンでの消費カロリーは大体800〜1000calとかなりの消費カロリーとなっており、脂肪が1kg燃焼するのに必要なカロリーである7200カロリーの1/8〜1/7くらいのカロリーを消費できます。また、キックボクササイズのような激しい運動をすると、アフターバーン効果と言って、運動後も二、三日は基礎代謝が10〜15%程度ほどUPし、仮に体重50kgぐらいの女性であれば、通常の基礎代謝が1400kcalくらいなので、三日間、アフターバーンが続くとすると、少なくとも、420kcal〜630kcalが追加で消費されることになります。
この消費カロリーは水泳で1時間、ジョギングで2時間運動するほどの効果です。つまり、運動自体も水泳1時間、ジョギング2時間程度のカロリーが消費できる上で、運動後も同程度のカロリーが燃焼され、仮に週一回で1220kcalから、最大で、1630kcalを消費することができます。ダイエットやボディメイクで、一番コスパ・タイパが良いとされるのはキックボクシング(キックボクササイズ)であることが、ここからも理解できるかと思います。
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |