イーシュワラ・プラニダーナ(神への献身)|コントロールを手放すという実践

はじめに──「神への献身」とは何を意味するのか?

ヨガ哲学のニヤマ(自己修養)の最後の教えである「イーシュワラ・プラニダーナ(Ishvara Pranidhana)」は、日本語で「神への献身」「大いなる存在への明け渡し」と訳されます。

現代の日本人にとって「神への献身」という言葉は少し違和感があるかもしれません。
しかしヨガにおける「神」とは、特定の宗教の神だけを指すのではなく、「宇宙の原理」「自然の法則」「自分を超えた大きな力」といった広い概念を含んでいます。

イーシュワラ・プラニダーナとは、

  • 自分がすべてをコントロールしなければならないという執着を手放し、

  • 自分を超えた大いなる流れに委ねることによって、

  • 深い安心感や心の自由を得るというヨガの教えです。

この記事では、この「明け渡し」の精神を深く掘り下げ、
立川のヨガスタジオオンザショアにおける具体的な取り組みについても解説していきます。


【1】イーシュワラ・プラニダーナの本質──委ねる勇気

「イーシュワラ・プラニダーナ」の語源を詳しく見ていきましょう。

  • イーシュワラ(Ishvara):「神」「最高の存在」「宇宙の原理」

  • プラニダーナ(Pranidhana):「献身」「明け渡し」「委ねる」

この二つの言葉が示す通り、この教えの本質は「自分のエゴや執着を手放し、自分を超えた存在や流れに完全に委ねる」ということです。

ヨガでは、私たちが苦しみを感じる原因の一つが「過剰なコントロール欲求」だと指摘します。

  • 「自分が思い通りに人生を進めなければならない」

  • 「他人や周囲の環境を思い通りにしなければ安心できない」

こうしたコントロール欲求や執着は、実際には私たちを深く苦しめる原因となります。

イーシュワラ・プラニダーナは、そのような執着を手放し、「すべてが自分の思い通りにはならない」という真実を受け入れ、そこに平和と自由を見出す教えです。


【2】現代社会とコントロール欲求──なぜ委ねることが難しいのか?

現代社会は、多くの人が「自分で何でもコントロールしなければならない」という思考に陥りがちです。

  • 「キャリアもプライベートも完璧でなくてはならない」

  • 「将来の不安を完全に取り除かなければならない」

  • 「周囲の人間を自分の期待通りに動かしたい」

こうした欲求が強すぎると、私たちは慢性的なストレスや不安に悩まされます。
なぜなら、実際には私たちがコントロールできることは非常に限られており、大部分の出来事は私たちの思い通りにはならないからです。

この現実に気づかず、無理にコントロールしようとすればするほど、私たちの苦しみは増大します。

ヨガは、この悪循環から抜け出すための方法として、イーシュワラ・プラニダーナを提示しています。
つまり、自分を超えた大きな流れに身を任せる勇気を持つことで、深い安心感と内なる平和を取り戻すことができるのです。


【3】イーシュワラ・プラニダーナを日常で実践する方法

イーシュワラ・プラニダーナを日常的に実践する方法を、具体的に見ていきましょう。

(1)結果への執着を手放す

行動する際に、結果をコントロールしようとせず、「自分にできる最善を尽くし、あとは宇宙の流れに委ねる」という意識を持つことです。

例えば仕事でベストを尽くした後、結果がどうであれ、それを自然な流れとして受け入れる態度を育てるのです。

(2)呼吸と瞑想で委ねる感覚を体験する

ヨガや瞑想の時間は、まさにイーシュワラ・プラニダーナを実践する場です。

立川のヨガスタジオオンザショアのクラスでは、ポーズの完成形にこだわるのではなく、
「今日は自分の身体や呼吸を宇宙の流れに任せましょう」という指導が行われます。

呼吸に身を委ねる感覚を繰り返し経験することで、日常生活でも自然と委ねる姿勢が身につくようになります。

(3)日常の小さなことから始める

例えば天気のような、自分でコントロールできないことに対して、抵抗や不満を持つ代わりに、それを自然な流れとして受け入れてみることです。

こうした小さな練習を積み重ねることで、徐々に大きな出来事にも柔軟に対応できるようになります。


【4】オンザショアでのイーシュワラ・プラニダーナの実践

立川のヨガスタジオオンザショアでは、イーシュワラ・プラニダーナを具体的に体験できるクラス設計をしています。

特にリストラティブヨガや陰ヨガのクラスでは、
ポーズを取るときに「頑張らない」「無理に深めない」という指導が行われます。

レッスンの終盤に行われるシャヴァーサナ(屍のポーズ)では、
「身体も心も地面に完全に委ねてください」というガイドがあり、参加者は委ねる感覚を深く体験できます。

また、定期的に開催される瞑想ワークショップでは、
「自分の思考や感情を無理にコントロールしようとせず、ただ静かに観察し、流れに任せましょう」という指導が行われています。

こうした体験を通じて、オンザショアの生徒は自然にイーシュワラ・プラニダーナの精神を日常生活に持ち帰ることができています。


【5】イーシュワラ・プラニダーナがもたらす内面的な変化

イーシュワラ・プラニダーナの実践を続けると、次のような重要な変化が訪れます。

  • 心の平和と安定感の向上:結果や未来への執着が薄れることで、心の安定が増します。

  • ストレスと不安の軽減:「自分がすべてを背負う必要はない」という感覚が生まれ、日々のストレスや不安が減ります。

  • 本当の意味での自由:コントロール欲求から解放され、人生をより自由に楽しむことができるようになります。

オンザショアの生徒の多くが、ヨガを通じてこうした内面的な変化を実感しています。


おわりに──コントロールを手放して生きる自由を手に入れる

イーシュワラ・プラニダーナは、自分を超えた大きな流れに身を委ねるという、ヨガの最も深い教えの一つです。

もしあなたが、自分自身の人生や心をもっと軽く、自由に感じたいと願っているなら、
ぜひ立川のヨガスタジオオンザショアでこの教えを体験してみてください。

そこには、あなたの内面の重荷を静かに下ろし、人生をより楽に、深く楽しむためのヒントがたくさんあります。


📩 委ねることで得られる心の自由|立川のヨガスタジオオンザショア
🧘‍♀️ 流れに任せ、軽やかに生きるヨガの道へ。

 

立川で学ぶ「ヨガの思想」

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)

お勧めのヨガスタジオ

ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガピラティスだけで無く、ボクササイズキックボクササイズHIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!

スタジオ名立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」
住所〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F
TEL042-595-8039
事業内容溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど
特徴50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど
対応エリア立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など
定休日年中無休
URLhttps://ontheshore.jp/

立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?

ヨガとは

ヨガの効果

ホットヨガとヨガの違い

立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

海辺でヨガをする女性 立川発イタリア溶岩ホットヨガピラティス専門スタジオontheshore
ヨガで健康で美しく

東大和市のおすすめのヨガスタジオ

日野市のおすすめのヨガスタジオ

国立市のおすすめのヨガスタジオ

昭島・拝島(中神・東中神)のおすすめのヨガスタジオ

立川のおすすめのヨガスタジオ

立川北口のおすすめのヨガスタジオ

青梅市のおすすめのヨガスタジオ

福生市のおすすめのヨガスタジオ

国分寺・西国分寺のおすすめのヨガスタジオ

武蔵村山市のおすすめのヨガスタジオ

八王子市おすすめのヨがスタジオ

立飛駅おすすめのヨガスタジオ

玉川上水駅のおすすめのヨガスタジオ

豊田駅のおすすめのヨガスタジオ

武蔵小金井のおすすめのヨガスタジオ

高幡不動駅のおすすめのヨガスタジオ

多摩センター駅のおすすめのヨガスタジオ

羽村駅おすすめのヨガスタジオ

武蔵境駅おすすめのヨガスタジオ

小平市おすすめのヨガスタジオ

小作駅おすすめのヨガスタジオ

府中本町駅おすすめのヨガスタジオ

あきる野市おすすめのヨガスタジオ

矢川駅おすすめのヨガスタジオ

谷保駅おすすめのヨガスタジオ

分倍河原駅おすすめのヨガスタジオ

三鷹駅おすすめのヨガスタジオ

吉祥寺駅おすすめのヨガスタジオ

西荻窪駅おすすめのヨガスタジオ

荻窪駅おすすめのヨガスタジオ

阿佐ヶ谷駅おすすめのヨガスタジオ

瑞穂町おすすめのヨガスタジオ

東飯能駅おすすめのヨガスタジオ

高尾駅おすすめのヨガスタジオ

相模原駅おすすめのヨガスタジオ

小宮駅おすすめのヨガスタジオ

多摩動物公園駅おすすめのヨガスタジオ

武蔵小杉駅おすすめのヨガスタジオ

所沢駅おすすめのヨガスタジオ

中野駅おすすめのヨガスタジオ

高円寺駅おすすめのヨガスタジオ

新宿駅おすすめのヨガスタジオ

渋谷駅おすすめのヨガスタジオ

池袋駅おすすめのヨガスタジオ

武蔵境駅徒歩30秒「武蔵野個別指導塾」

【監修者】宮川涼
プロフィール早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。

東小金井駅おすすめの個別指導塾・学習塾

多磨駅おすすめの個別指導塾・学習塾

武蔵境駅おすすめの個別指導塾・学習塾

三鷹駅おすすめの個別指導塾・学習塾

武蔵小金井のおすすめの塾及び個別指導塾

西東京市(田無駅)にあるオススメの塾・個別指導塾

東伏見お薦めの個別指導塾・学習塾

西武柳沢駅お薦めの個別指導塾・学習塾

吉祥寺でお薦めの個別指導塾・学習塾

コロナ時代におけるスポーツの効果(スポーツ庁)

author avatar
宮川涼 Founder
PAGE TOP
ご体験予約