達人坐のポーズ
ヨガの達人坐のポース(アーサナ)です。ヨガのポーズの説明やその効果について専門的な解剖学の言葉を元に説明していますので、難しいなと思われる方やよく分からない方はぜひオンザショアのレッスンの際にインストラクターに質問してみてくださいね。
この坐位ポーズ(アーサナ)が達人坐と呼ばれているのは、他の全てのヨガのポーズが元来この瞑想のポーズを取れるように身体を整えるために考え出されたものだからです。脊柱をニュートラルにして腹部を引き締めることで安定したポーズが楽に取れると思います。ポーズの特徴としては、背筋群と腹部は引き締められ、膝の外側の筋肉は引き延ばされています。初心者の方でも簡単にできるヨガのポーズですが、脊柱と骨盤をニュートラルに保ち、日常生活では馴染みのないやり方で筋肉を使うのを難しく思われる方もいるかもしれません。脊柱はニュートラルで、体重を最も効率よく支えます。脊柱が軽い感じを意識してみて下さい。肩を引き、肩甲骨を軽く寄せるのがポイントです。
より細かく説明していきますと、首は頸椎が自然に弯曲した状態で安定するように、頚部伸筋群(頭板状筋と頚部状筋)をニュートラルかやや引き延ばされた位置で引き締めます。ヘリウムガス入りの風船のように頭が軽くなっているとイメージしながらやると上手にできるでしょう。胴体は、脊柱伸筋群と腹横筋は引き締め、脊柱は伸ばしてニュートラルな位置に安定させると同時に、腹直筋は僅かに引き締めます。菱形筋と僧帽筋の中部及び下部を僅かに引き締めて肩甲骨を後ろに引き寄せるのと同時に、上部の僧帽筋の緊張を意識して解いてリラックスしましょう。ポーズの安定性を高めるために広背筋などの背筋群は最低限引き締めていくと効果的です。そして、股関節屈筋群、主に腸腰筋は股関節の屈曲を維持し、この時他の大腿筋群も引き締めておくと良いです。大腿四頭筋、大臀筋、股関節内転筋群は引き延ばして起きましょう。また、腕は手のひらを上に向け、肩の力を抜き、三角筋後部が肩の外旋をした状態で三角筋前部が僅かに伸びている状態です。
ヨガにおける達人坐のポースの効果としては、椎間板が互いに重なり、ニュートラルに脊柱が自然に弯曲することで、呼吸するときに胸郭が拡張、弛緩し、深い呼吸をすることができます。息を吸うときは、胸骨が上昇すると同時に胸郭が全方位に拡張し、横隔膜が下がります。息を吐くときに、胸骨と助骨は下方の内側に戻り、横隔膜が上昇して二酸化炭素を押し出すのを助けてくれます。
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」
【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |