横肘(ソーク・クワーン / Sok Khwang)
=「横方向に腕を振るようにして、肘の刃で相手の顔や頭部を斬るように打つ技」
✅ 初心者向けのやさしい説明
「横肘(ソーク・クワーン)」は、ムエタイの中でも特に切れ味が鋭く、顔面へのダメージが大きい技です。
手をグーに握った状態で、腕を横から振るように動かします。
パンチではなく、肘の“角”の部分で相手を切るように打つのが特徴。
主に相手の眉、こめかみ、鼻、顎などを狙い、出血やKOを狙える技です。
👥 パンチよりもリーチが短いので、近い距離(クリンチ、密着状態)で使うと効果的!
✅ どんな時に使う?
相手が距離を詰めてきたとき
パンチの打ち合いの中で“間に差し込む”
相手がガードを上げすぎて、顔が開いた瞬間
✅ 打ち方のコツ・ワンポイントアドバイス
コツ | 解説 |
---|---|
✔ 手を握りすぎない | 肘に力を集中するため、手は軽く握る程度がベスト |
✔ 腕を振るのではなく“体ごと回す” | 肩と腰を一緒にひねって打つことで威力UP |
✔ 打った後すぐに戻す | 打った後に肘を引き戻さないと、相手にカウンターをもらいやすくなるので注意 |
✅ 有名な使い手とその蹴り方の特徴
🔹【サムゴー・ギャットモンテープ】
💬 “肘打ちの神様”と呼ばれるレジェンド
特に横肘の命中精度と鋭さが伝説級。
打つ瞬間に足を滑らせながら体重を乗せる「滑る肘(スライディングエルボー)」がトレードマーク。
対戦相手は「パンチだと思ったら、肘が先に飛んでくる」と証言するほどのスピード。
🔹【ブアカーオ・バンチャメーク】
💬 世界的に有名なムエタイ&K-1ファイター
パンチと肘の“コンビネーション”が巧み。
特に左ジャブ→右横肘の流れがスムーズで、相手のガードの隙間を割ってくる。
ブアカーオの横肘はスピードというより重みとタイミングで勝負。
🔹【セーンチャイ】
💬 テクニシャン型で肘打ちも芸術的
相手のモーションを見て、空中でフェイントからの横肘を使うことも。
「見てからでも避けられない角度」で放つのが特徴。
✅ まとめ(初心者向けのポイント)
ポイント | 内容 |
---|---|
🤜 どんな技? | 横から腕を振って肘の刃で相手の顔を切る |
🤏 どんな距離で? | 密着〜近距離がベスト |
💡 コツ | 腕だけでなく“体全体”を使って打つこと |
🧠 注意 | 打ったらすぐに戻す・肘を上げすぎない |
✅ 練習方法(安全に学ぶステップ)
ミラー練習:肘のフォームだけを鏡の前でゆっくり確認
ミット打ち:横肘を肩の高さでミットに当てる(角度重視)
エアスパーリング:肘を“出すだけ”の動作で相手との距離感を体得
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |