膝十字固め(ひざじゅうじがため)
=「相手の膝関節を伸展方向に極める、足関節系の代表的関節技」
✅ 技の分類と特徴
分類:下半身関節技(膝関節伸展)
作用:相手の膝関節を“逆方向”に伸ばす力をかけ、靭帯(ACL・PCL)や関節包にダメージを与える
似た技:アームバーの下半身版ともいえる技構造(足を胴で挟み、関節を固定してテコで極める)
✅ 技のかけ方(BJJやサンボ基準)
▶ 通常のガードからの入り(右足を極める場合)
相手の右足を自分の左脇に抱えるように持ち上げる
自分の両足で相手の右脚をサンドイッチするように挟む
→ 自分の右脚は相手の腰側から、左脚は内側から通す膝の裏を自分の胸に密着させるように調整
両手で相手の足首 or ヒザ下を保持し、自分の腰を上に突き上げるようにブリッジして伸ばす
✅ 極まりの構造
相手の膝関節の“伸びる限界”を超えた位置に固定する
足首を固定し、テコの原理でヒザを逆方向に反らせる
⚠️ 一度に強く極めると靭帯断裂の恐れがあるため、練習では必ず「タップ」を待つ!
✅ ワンポイントアドバイス・コツと工夫
ポイント | 内容 |
---|---|
✔ 自分の“股関節”でしっかり相手の太ももを挟む | 太ももが緩いと回転されやすく、逃げられる |
✔ 相手の“つま先を外側”に向けさせると膝がロックしやすい | 極まりが深くなり、逃げ道が減る |
✔ 自分の“背中を丸めず、ブリッジ気味に” | 腰を高く突き出すことで、膝への力がダイレクトに伝わる |
✅ 実戦的な使い方と応用
ガード下やハーフガードから相手の足を取って極める
サンボや総合格闘技では、テイクダウン直後に膝十字を狙うことも可能
一瞬で勝負が決まる破壊力がある反面、相手の身体を壊してしまうリスクも高い
🥇 この技を得意とする格闘家と逸話
🔹【レギス・シュルテン(ロシア/サンボ)】
世界サンボ選手権で数多くの膝十字での一本勝ちを持つ
特徴:組み際・投げ返し後に一瞬で足を取って極める動きが非常に速い
逸話:「足が浮いたら膝が飛ぶ」と言われるほど、初動から極まりまでが一瞬
🔹【川尻達也(日本/元PRIDE・DREAM)】
総合格闘技での膝十字勝利の数少ない日本人の一人
特徴:タックルからの崩し → 足を取りながら極めへ移行する独特の流れ
柔道+レスリングのハイブリッドな感覚で下半身関節を取りに行くスタイル
🔹【ミノタウロ・ノゲイラ(ブラジル/BJJ+MMA)】
上半身関節(腕十字)の印象が強いが、BJJ時代は足関節技も極めていた
柔らかい動きの中で相手を“自然に膝十字に誘導”するスタイル
✅ 膝十字固めまとめ
観点 | 内容 |
---|---|
分類 | 膝関節技(伸展方向) |
圧迫部位 | 膝関節前十字靱帯・関節包 |
メリット | 極まりが早い/一撃フィニッシュ可能/体重差が無効化しやすい |
注意点 | 練習時の安全配慮が必要(タップ厳守) |
難易度 | ★★★★☆(ポジション取り・締め角度に精度が求められる) |
✅ 練習・応用バリエーション
✅ ベーシック:ガードからの膝十字(ルール安全)
✅ 応用:立ち技→テイクダウン→膝十字(柔術・MMA向き)
✅ 変形:内回し or 外回し回転型膝十字(サンボ的スタイル)
✅ 連携:ヒールフック→スイッチして膝十字
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |