プルーム・カオ(Ploom Khao)
=膝蹴りの引き寄せ式クラッチ攻撃(主に首相撲からの膝)
▶ 技の定義と概要
「プルーム・カオ(Pluem Khao / พลูมเข่า)」とは、
ムエタイで使われる首相撲からの膝蹴りの一種で、特に「引き寄せながら膝を突き上げる」動作を指します。
✅ 「プルーム=引き寄せる」+「カオ=膝」
✅ 相手の首・肩・背中をクラッチ(クリンチ)して、密着状態で制御しながら
✅ 自分の膝を腹・胸・肋・顎などへ突き上げて打ち込む
✅ 技の構造(クラッチ → 膝蹴り)
① 首相撲(クリンチ)で相手の頭・首を両腕でホールド
両手で相手の後頭部を抱える「タイ式首相撲グリップ」
肘を締めて、自分の胸に相手の頭を近づけるように密着
② 相手の上体を「引き下げながら」、自分の膝を突き上げる
引き→膝(プルーム・カオ)は一連の“上下動”を一瞬で行う
腰から打つようにして膝を体幹に深く突き刺す
③ 膝が当たる直前に、肩・首をさらに引くとダメージ倍増
相手は自ら下がってきている状態になるため、衝突エネルギーが倍加
特に顎やみぞおち、肋骨下部に当たると即効性が高い
④ 攻撃後、クラッチを崩して次の膝・肘・投げに繋げる
複数回連打や、相手が前のめりになったら内腿に膝、あるいは膝蹴りフェイント→肘打ち
✅ ワンポイントアドバイス・コツ・工夫
✔ 1. “膝で打つ”のではなく“首で引きつける”ことが第一
→ 下半身の力だけでは威力が不足する
→ “引き込む首”があってこその膝蹴り
✔ 2. 腰を前に出すように打つことで、深く刺さる
→ 単に足を上げるのではなく、骨盤ごと突き出すことで体幹へのダメージ増加
✔ 3. 肘を広げすぎるとクラッチが緩む
→ 相手に頭を抜かれる or 肘打ちを受けやすくなる
→ 肘を締めて“壁を作る”イメージで固定すると崩れない
✔ 4. フェイントと混ぜると超強力
→ 例:プルーム・カオを1発入れた後、次は引いてからフェイント→肘打ちで逆を突く
🥇 得意とした選手・逸話
🇹🇭【サマート・パヤカルン(元ムエタイ・WBC世界王者)】
「引いてからの膝」の芸術的使い手
相手が前に来た瞬間に一歩引きながら膝を入れる“後の先”型でKO量産
🇹🇭【ブアカーオ・バンチャメーク】
K-1でも見せた「首相撲+連続プルーム・カオ」→相手の体力・精神を破壊
「膝で心を折る」と称されるほどの圧倒的支配力
🥊【ジョルジオ・ペトロシアン】
ムエタイ式首相撲は少ないが、接近戦での1発プルーム型膝蹴りを高速で出せる
“見えない膝”の使い手として、ボディ→肋骨へのクリーンヒットでKO多数
✅ プルーム・カオまとめ
観点 | 内容 |
---|---|
技種 | 膝蹴り(クリンチ式) |
キーワード | 引き寄せ/密着/上下の崩し/肋骨破壊 |
使用技術 | 首相撲/腰の突き出し/肘の締め/体重操作 |
利点 | ダメージ大・相手を動かさない・視線を奪える |
難点 | バランスを崩すと投げられやすい/肘に弱い形でもある |
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |