小手返し(こてがえし/Kote Gaeshi)
▶ 技の概要と本質
小手返しとは、
相手の手首を外側にひねることで、バランスを崩し、投げまたは制圧に繋げる技です。
✅ 主に合気道・柔術・逮捕術・古武術で使われる「手首関節技」
✅ 相手の重心を奪い、「倒す」「転がす」「拘束する」まで自然に連携
✅ 相手の力を利用して崩すため、体格差を覆しやすい
✅ 技の構造(基本の流れ)
① 相手の手首・手の甲を“縦に”とらえる
手のひらを自分の方に向けて握らせた形(例:手首を掴んできた相手の手を外巻きに)
② 手首を“外側にねじる”動作を行う
相手の小指側を下にしながら、手の甲を回し上げていくイメージ
このとき、肘が曲がったままだと極まらないので、肘を伸ばさせるように誘導する
③ 相手の肘を自分の腹や胸の前でコントロール
“巻き込む”動作で体を一緒に回転させ、相手の重心を一瞬で崩す
④ 手首を支点にしながら、地面に向けて円を描くように倒す(崩す)
力で押すのではなく、「手首を起点に回転で崩す」ことがコツ
✅ ワンポイントアドバイス・コツ・工夫
✔ 1. 「手首」ではなく「肘を伸ばす」が先
→ 肘が曲がったままだと相手に体勢を戻されやすい。
→ まず肘を伸ばさせてから、回転を加えるとよく極まる。
✔ 2. 相手の肘を「自分のへそ前」に誘導
→ 手首を取ったら、自分の腹の前に肘を“吸い込ませる”イメージで動くと、投げやすい。
✔ 3. 回転力は“肩・腰・腕”の同調で出す
→ 腕だけで回そうとせず、体幹の捻りと体重移動で崩すのが成功の鍵。
✔ 4. 受け身ができない相手には“止め”の制圧法も有効
→ 投げずにそのまま床に押さえ込む形にして、関節固定(固め技)に移行するのも実戦的。
🥇 得意な使い手・実戦での使用例
🥋【合気道:塩田剛三】
**「軽く捻るだけで相手が飛ぶ」**と称された達人。
小手返しは「力のいらない制圧技」として演武でも頻繁に使用。
逸話では、暴漢を数人同時にこの技で無力化したという話も。
👮♂️【警察逮捕術】
日本の警察官は小手返し(および手首返し)を拘束・制圧の初動として訓練。
主に「暴れる被疑者を床に伏せさせる/手錠をかける前段階」で使われる。
実戦性が高く、力任せでないため誤って相手を過度に傷つけにくい。
🤼♂️【総合格闘家:桜庭和志】
関節技全般の名手。
小手返しに類似した「手首フェイント→肘極めやタックルへの連携」を多数使用。
相手が構えた瞬間に“手のひら操作”で崩す技術のベースに、合気・柔術の要素が多い。
🥋【古流柔術・大東流】
小手返しの源流とされ、柔道や合気道に影響を与えた。
“小手返しのまま膝蹴りを入れる”などの応用もあり、護身・暗殺術的な運用も含まれていた。
✅ 小手返しの応用技
バリエーション | 解説 |
---|---|
投げ小手返し | 通常の崩しより大きく回し、投げ飛ばすように落とす |
固め小手返し | 投げずに地面で手首を固定して制圧する形 |
逆小手返し | 相手の手首を逆方向(内巻き)にして制圧する派生技 |
二段崩し | 小手返しで崩した後、肘や肩の関節を次に極める連携技 |
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |