スピニング・バックフィスト(回転裏拳)
■ 技の定義
スピニング・バックフィストとは、
回転動作を使って拳の「甲」側で相手を叩くパンチ技です。
✅ 通常のパンチとは異なる「回転力」を利用した一撃
✅ 視界の外側・死角から飛んでくるため、非常に見えづらい
✅ 一発KOも可能な高威力の奇襲技
🔧 技術的解説|基本の流れ
【1】構えと準備動作
オーソドックス(左前)構えなら、右手で打つのが基本
体重を前足(左)に移す準備をする
【2】ターン(回転動作)
打つ直前に後ろを向くように軸足(右足)を回す
腰と肩を一緒に回転させることで「体の回転=加速エンジン」にする
【3】ヒットポイント
回転のピークに合わせて、利き手の拳の甲で打つ
理想は相手の顎/こめかみ/頬骨あたり
【4】フィニッシュとリカバリー
打ち終わりで回りすぎない(スキが出る)ように
可能ならそのままステップで距離を取る or タックルに備える
🎯 ワンポイントアドバイス・コツ
✔ ① 回転前に「目線を送る」=命中率アップ
→ 「見る → 回す → 打つ」の順に意識すると、
打点のズレが減り、命中精度が劇的に上がります
✔ ② 打ち終わりの「バランス・構え戻し」が超重要
→ 成功しても外しても、打った直後の姿勢でカウンターやタックルを防げるかが決まる
→ 特にMMAでは「打って崩れてテイクダウンされる」パターンに注意
✔ ③ フェイントを使うと成功率UP
例:
ジャブ or ローキックをフェイント → そのまま軸足で回転
腕をわざと空振りさせて、回転動作に“つなぐ”
🥇 スピニング・バックフィストの名手たち
■ ① エドソン・バルボーザ(UFC)
軽量級最強の打撃職人
ロー → 回転裏拳の連携で数々のKOを生む
▶️ 特徴:
足技で相手の注意を引き → 回転裏拳で奇襲
脚フェイントから自然に回るタイミングが天才的
■ ② 山本“KID”徳郁(日本/修斗)
軽量級MMAのレジェンド。極めて短いモーションから繰り出す裏拳を得意とした
▶️ 特徴:
タックル狙いを読ませ → 突然のスピニング裏拳
相手のステップインに合わせて“置くように”打ち込みKO勝利多数
■ ③ エルネスト・ホースト(K-1)
ミドル〜ヘビー級における裏拳の実戦的使い手
▶️ 特徴:
強いロー → 軸足の踏み直し → 回転裏拳
「回転→後ろ蹴り」や「回転→膝」などの派生連携も豊富
■ ④ ワンダーボーイ(スティーブン・トンプソン/UFC)
空手出身のMMA選手。跳び裏拳やスイッチステップ裏拳も駆使
▶️ 特徴:
左構えから右裏拳 → 右構えから左跳び裏拳
空手的ステップの滑らかさで相手の死角に常に入り込む
🧠 逸話・伝説的フィニッシュ
📌 ジョニー・ウォーカー vs ミシャ・サークノフ(UFC)
→ ステップからまったく構えを変えずに回転裏拳 → 顎にヒット → 一撃KO
📌 カリーム・ガザニ vs 不明(K-1)
→ ダブルフェイント → ジャブ空振り → スピニング・バックフィストの3段連携でKO
→ 解説陣すら「見えなかった」と言った角度で命中
✅ スピニング・バックフィストの使い方まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
打点 | 拳の甲側(こめかみ・顎・頬) |
効果 | 奇襲性&一発KO力あり |
タイミング | 距離を詰めてきた相手 or 自分が攻め終わった直後 |
リスク | 回転の途中 or 打ち終わりにカウンター・タックルのリスクあり |
改善法 | 「目線」「バランス」「小さな動作」を意識 |
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |