『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)

01 ヨガの心理学

では、「勉強ができない」といわれ腹が立つ場合、どのようなサンスカーラが原因であると考えられるのでしょうか。この問題について考えるとき、私たちの心は快と不快を相対的に感じるという性質を理解しておかなくてはなりません。つまり、「勉強ができない」と言われて腹が立つなら、反対に「勉強ができる」ことに対して、快感を持っているということになります。たとえば、テストで良い点を取ると、親に褒められたいり、周りの友人たちから羨望されたりすることで「勉強ができる」ことが快感となり、「勉強ができない」ことは「他社から否定されること」「恥ずかしいこと」というサンスカーラが生まれてきます。したがって、「勉強ができない」といわれて怒りを感じるサンスカーラを作り出してしまった、と考えることができます。

では、この「勉強ができない」という言葉に対して怒りを生じさせないようにするにはどうすれば良いでしょうか。一つは、テストで良い点を取り続けることで親に褒められ、友人からも羨ましいと思われる状態を保つことです。いつも勉強ができて他者より優秀であるなら、怒りの原因となるサンスカーラが現れる機会は生じないからです。しかし、これはとても大変なことです。その状態を保つために、いつも他人の反応を気にしては居なければならないです。また、テストで失敗すれば、それまで溜めていた否定的なサンスカーラが堰(せき)を切って押し寄せてきます。このような緊張状態は大変なストレスとなります。

02 ヨガにおいては喜びを手放す、他人を否定しないことを大切にする

こういった問題に対しての解決は、その原因となった最初の快感を手放すことです。つまり、「親から褒められる必要なんかない」とか「友人から羨望されなくてもいいや」と考え直し、それらに対する期待や願望を捨ててしまうのです。また、勉強ができない人を馬鹿にしない、勉強をできる人を妬まない、勉強ができる人とできない人に対して平等に接するということも大切です。なぜなら、他人に対する否定的な勘定は自分に対する否定的なサンスカーラとなって現れてくるからです。このように、快と不快を平等に見るなら、怒りの原因となるサンスカーラも生じることがありません。

このように、ヨガの古典『ヨーガ・スートラ』においては、怒りの原因を観察し、その原因は自分の喜びや否定的な印象であったということが分かると、他人に対して、怒りを感じる理由がなくなり、怒りは消化されると考えます。このようにして、日常的に生じてくるサンスカーラをヨガ的態度で、消化していくことで心を平静へと向けることができます。

このようにお話すると、「褒められたり、怒られたりしないなら、子供たちは真剣に勉強するだろうか」と疑問をもたれるかもしれません。しかし、勉強することとテストで良い点を取って喜ぶことは本質的には関係ありません。つまり、仮に学校からテストや宿題を無くしてしまっても、子供たちは勉強するからです。親に褒められたり、テストで良い点をとって優越感を感じることが勉強の目的になってしまえば、勉強はつまらないものになってしまい、学ぶことの本当の楽しさを味わっていないことになります。むしろ、テストをなくして優劣を競う必要がなくなったとき、子供たちは他社と比較することなく、純粋に歴史を楽しんだり、外国語を学んだりすることができるともいえるのです。

03 ヨガが考える願望を持つ事への問題点

現代の文明を見るとき、そこには人類の偉大な業績があふれています。自然をしのぐような巨大な建物、空を飛ぶ飛行機、宇宙に浮かぶ人工衛星など、人類が長い時間をかけて培った素晴らしい成果があります。これらを作り出したのは、人間の心の力です。ライト兄弟が飛行機を作ろうと計画したとき、彼らはまず、大空を自由に飛び回る自分たちの姿を想像したに違いありません。そのイメージを叶えるために実験を繰り返し、ついにはそれを実現したのです。このように心は大変強い力を持っています。心に生じた願望は、あたかもそれが実際に起きたかのような印象を作るからです。この願望の力は、確かに飛行機を発明するような偉大な功績に変えることもできますが、一方で私たちを苦しめる原因にもなります。

「勉強ができない」と言われて腹が立った例でもう一度考えてみましょう。すでお話したように、過去に得た快感が現在の不快感へと繋がっています。しかし、もう一つのケースは実際に快感を得ていなくても、願望を持っている場合に生じる怒りです。つまり、実際は勉強ができていなくても、「勉強ができるようになりたい」という強い願望があった場合も怒りに変わってしまうのです。これは全く心の力によります。つまり、心には実際に起きていないことでも、まるで自分が体験しているかのような臨場感のあるイメージを作り出すからです。ですから、本質的に手放すべき対象は三つです。実際に体験した快感と否定的な印象、そして願望です。この三つを手放してしまえば、悩みや苦しみは起きてこなくなります。

04 ヨガが考える仕事などでのサンスカーラの影響

これらのサンスカーラの問題について、別の例でもう一度考えてみましょう。たとえば、会社の同じ部署の中に仕事の遅い人はいます。その人を見ると、仕事は遅いし、効率も悪いので、「あいつは怠けているんじゃなういか」と思って、イライラが募ってしまいます。もしこの怒りの原因がその人にあるなら、怒ったり馬鹿にしたりして、自分の部署から追い出さなければ怒りは解決しないでしょう。しかし、そうではありません。この問題もヨガ哲学におけるサンスカーラ理論によって考え直してみましょう。

この場合、その人を辞めさせるということは、確かに一つの解決方法のように思います。しかし、実際は、その人を辞めさせたところで問題は解決しないのです。なぜなら、その人がいなくなったとしても、新しく入った人の仕事が遅ければまた同じように怒りを感じるからです。ですから、これはその人の問題ではなく、仕事が遅いことに対して怒りを感じる自分の問題として捉え直していく必要があるのです。

では、なぜ仕事が遅い人に対して、怒りを感じるようになってしまったのでしょう。まず一つは、過去に生じた快感です。仕事hが何も覚えていないところから始まるわけですから、最初から仕事の遅い人に対して怒りを感じることはありません。しかし、仕事に慣れ、自分が手際よく仕事がこなせるようになると得意になって、「これぐらいは余裕だな。少しサボっても終わらせることができる」と思うようになります。このような余裕から仕事が遅い人に対して「あいつは仕事をサボっているんじゃないか」という印象が生じます。また、仕事ができることで周りの評価が上がり、それが快感となって、仕事が遅い人に対して、「あいつは能力が無い」と他人を見下すような印象が生まれてきます。ヨガ的に考えると、このような過去の快感や否定的な印象によって、仕事が遅い人に対する怒りや苛立ちが生じていると考えることができます。

二つ目は、願望を持っているかどうかです。つまり、その人に期待をしていたり、部署同士で、成果を競い合っていて、自分の部署が勝ちたいというような期待や願望を持っている場合です。このような願望を起因として、怒りが生じることになります。この問題に対しての解決委は、すでにお話ししましたように、これら三つの原因、過去の快感と否定的な印象、願望を手放すことです。過去の自分の印象を思い出して、そこに何か快感や願望がなかったかと反省してみること、そして、他人に対して、否定的な印象を持っていなかったかどうかを調べてみると良いでしょう。他人を変えるのではなく、ヨガ的には、自分の期待や願望を手放すことによって、怒りを生じてこなくするように変えるわけです。

こうお話しすると、「自分の快感が原因で、他人に怒りを感じるようになるのであれば、それは仕方ないのではなありませんか。そのために自分の喜びまで犠牲にすることはできません」と反論したくなるかもしれません。しかし、これは他者に限ったことではなく、自分に対しても怒りが生じてくる可能性があるのです。慣れている仕事をしている間は問題ありませんが、自分が部署異動などで新しい仕事をしなければならなくなったとき、仕事が遅くなったり、上手くいかなくなると、今度は自分に対して否定的な印象が生じてしまうからです。人を非難したり、馬鹿にしていた印象が今度は自分に対しても生じてくるわけですね。こうして自己肯定感が下がる原因となるわけです。

うつ病のような症状は、多くの場合、このような自分で作り出した過去の否定的な印象によって起こります。つまり、自分の快感や他者を非難していたことが、状況の変化によって自分に跳ね返ってくるからです。たとえば中学校では成績の良かった子供が、高校で頭の良い進学校に入るとと成績が伸びなくなる場合があります。もしこの子供が中学校で優秀だった自分の成績に快感を持っていたり、勉強ができない他人に対して否定的な印象を持っているとすれば、高校で成績が下がると不快感へと変わります。中学校の時に、「成績が悪い奴は馬鹿だ」と思って周りの友達を見下していたことが、そのまま自分の印象となって返ってくるからです。

このように、自分が作り出した否定的な印象によって、自分の心を傷つけてしまうのです。これは子供だけでは無く、大人の世界でもよく起きることです。結局、世界はその人の心の映し鏡のようなものです。誰もその人を傷つけようとはしていないのに、自分のサンスカーラによって自分を否定し、傷つけてしまうのです。このように否定的なサンスカーラを持ち続けていることは大変苦しいことです。また、この原理をよく理解していないと、さままざまに湧いてくる否定的な印象がなぜ起こるか分からないので、さらに自分を嫌いになってしまうのです。この問題についての解決は、自分の苦しみは自分で作り出したものであるという点に気づくことです。本来、誰かがあなたを傷付けるということはないからです。そのサンスカーラさえ、手放せば、その苦しみからは解放されます。また、新たなサンスカーラを作らないように、他者を否定したり、様々に願望を持つことにも気をつけなければなりません。

05 ヨガにおいては、自分の問題と他人の問題を分けて捉える

少し主題から外れるかもしれませんが、対人関係の問題についても少しお話しておきましょう。これまでヨガ哲学の観点から説明してきたように、私たちが外的な要因ではなく、内的な要因によって苦楽を感じているなら、同じ言葉や物であっても、人によって全く違った印象を持つことが理解されるでしょう。これは人間関係に問題が生じる大きな原因の一つです。つまり、ある人がよかれと思って言った言葉が、受け取る人のサンスカーラによって、全く違った印象を与えてしまうからです。こうして意図せず、人を傷付けたり、怒らせたりすることが起きてくるのです。

したがって、人間関係についていえば、自分と他人の問題を完全に分けて考える必要があります。たとえば、何か不意にいった言葉や何気ない行動で相手を怒らせてしまったり、不機嫌にさせてしまった場合、「私は余計なことを言ってしまった」とか「あんなことしなきゃよかった」というように後悔することがあるでしょう。ですが、それは本来あなたが気に病む必要のないことです。なぜなら、それは相手が自分のサンスカーラによって怒っているだけで、あなたが怒らせた訳ではないからです。また職場などでいつも怒っていたり、不機嫌な人がいたとしても、それはその人の問題で、あなたがご機嫌を伺う必要は無く、ただ平然と対応すれば良いのです。それもまた、その人は自分のサンスカーラで勝手に怒っているだけだからです。

逆に、あなたの怒りは、あなたの問題であり、他人があなたを怒らせたり、不愉快にさせるわけではないという点もよく考えてみましょう。あなたが誰かの言葉に怒りを感じたり不愉快になるなら、自分の心をよく観察し、自分が怒りを感じた対象に対して何か願望を持っていないか、快感を得たことはなかったかをよく考えてみると良いでしょう。結局のところ、人はそれぞれのサンスカーラによって怒ったり悲しんだりしているだけなのです。あなたが誰かを怒らせたり、誰かがあなたを怒らせることはありません。ですから、自分の問題と他人の問題を混同させないようにヨガ哲学では気をつけるのです。相手の怒りは相手の問題として、自分の怒りは自分の問題として捉え直していけば、その怒りの原因を取り除くことができます。

06 ヨガにおけるサンスカーラの終わりなき苦しみ

日常的なサンスカーラの影響について考えてきましたが、『ヨーガ・スートラ』が述べている心の苦しみの問題に戻りましょう。私たちの苦しみの原因は、サンスカーラによって苦楽が相対的に生じてしまうと言う問題です。たとえば、家族を離れて一人暮らしをしているとき、「一人は寂しい」と思って悲しくなるなら、その人には家族と一緒に過ごした暖かい団欒の経験があるはずです。もし、両親がいつも口うるさくて、「早く一人暮らしをして静かな自分の場所が欲しい」と思っていたなら、一人暮らしは喜びになるからです。つまり、この人にとっての寂しさは、過去の家族との楽しい思い出によって生じていると言えます。

したがって、苦しみは楽しみを原因として生じているのです。恋人と楽しい時間を過ごせば、別れた時、苦しみなります。お金をたくさん稼いでいることが自慢であれば、稼げなくなったとき劣等感になります。高級店で美味しい食事ばかりしていれば、普通のレストランの食事はまずく感じるようになるでしょう。このように、サンスカーラ理論によれば私たちの苦楽は相対性によって生じており、喜びは苦しみの原因となります。したがって、私たちが喜びを追い求めたとしても、それは新たな苦しみの原因となるだけで幸福には結びつかないということになるとヨガ哲学では考えるのです。このような心の相対性は、シーソーのようなものです。片方を上げると、片方が同時に下がってしまいます。

この観点から言えば、一般的な成功、つまりお金持ちになったり、贅沢な暮らしをすることは、必ずしも幸福の条件にはならないということになります。お金持ちになって贅沢な暮らしの中で多くの楽しみを覚えてしまえば、その分相対的に苦しみの度合いも増すことになるからです。高級ブランドの洋服やバッグなどをいつも身につけていれば、ブランド品を身につけずに人に会うことは恥ずかしくなるでしょうし、社会的に成功して周りからもてはやされるなら、人気がなくなっただけで不安や孤独を感じることになります。

このように不安が生じる原因は、快感であり、苦しみが生じる原因は喜びであるという点を理解することが、ヨガにおいて、心の安定を計るのにとても大切です。不幸と幸福は相対的に起きているという関係に気づき、その原因となる快感を手放すことで苦しみは減少します。しかしながら、この関係に気づくことはなかなか困難です。一つの問題は、苦楽が生じるタイミングに時間差があることです。受けた快感に対してすぐに苦しみが生じるわけではありません。ですから、快感を得てもそれが将来の苦しみになるとは思わなかったり、苦しみを感じてもそれが過去の印象によるものだとなかなか気づかないのです。

もう一つの問題は、人間は、本性的に快感を求めてしまうと言う傾向があるということです。このように苦しみを求め、喜びを避けようとする人はいません。こういった人間本来の性質を避けがたいことなので、私たちは自分の本能にしたがって、喜びを追い求めてしまい、結果として、苦しみも深めていることになるのです。このように、私たちが心の性質を悟らず、快感を求める傾向があるので、この世から苦しみがなくなることはありません。今日も又多くの人が喜びや快感を求めて、様々な願望を持って、絶え間なく苦しみを作り続けています。この苦楽の連鎖はいつやむというのでしょうか。人間として生まれてくる限り、この束縛から逃れることは容易ではありません。ですから、ヨガの賢者はこの世に生まれてくることを苦しみであると洞察したのです。

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)

【目次】

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)

お勧めのヨガスタジオ

ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガピラティスだけで無く、ボクササイズキックボクササイズHIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!

スタジオ名立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」
住所〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F
TEL042-595-8039
事業内容溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど
特徴50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど
対応エリア立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など
定休日年中無休
URLhttps://ontheshore.jp/

立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?

ヨガとは

ヨガの効果

ホットヨガとヨガの違い

立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

海辺でヨガをする女性 立川発イタリア溶岩ホットヨガピラティス専門スタジオontheshore
ヨガで健康で美しく

東大和市のおすすめのヨガスタジオ

日野市のおすすめのヨガスタジオ

国立市のおすすめのヨガスタジオ

昭島・拝島(中神・東中神)のおすすめのヨガスタジオ

立川のおすすめのヨガスタジオ

立川北口のおすすめのヨガスタジオ

青梅市のおすすめのヨガスタジオ

福生市のおすすめのヨガスタジオ

国分寺・西国分寺のおすすめのヨガスタジオ

武蔵村山市のおすすめのヨガスタジオ

八王子市おすすめのヨがスタジオ

立飛駅おすすめのヨガスタジオ

玉川上水駅のおすすめのヨガスタジオ

豊田駅のおすすめのヨガスタジオ

武蔵小金井のおすすめのヨガスタジオ

高幡不動駅のおすすめのヨガスタジオ

多摩センター駅のおすすめのヨガスタジオ

羽村駅おすすめのヨガスタジオ

武蔵境駅おすすめのヨガスタジオ

小平市おすすめのヨガスタジオ

小作駅おすすめのヨガスタジオ

府中本町駅おすすめのヨガスタジオ

あきる野市おすすめのヨガスタジオ

矢川駅おすすめのヨガスタジオ

谷保駅おすすめのヨガスタジオ

分倍河原駅おすすめのヨガスタジオ

三鷹駅おすすめのヨガスタジオ

吉祥寺駅おすすめのヨガスタジオ

西荻窪駅おすすめのヨガスタジオ

荻窪駅おすすめのヨガスタジオ

阿佐ヶ谷駅おすすめのヨガスタジオ

瑞穂町おすすめのヨガスタジオ

東飯能駅おすすめのヨガスタジオ

高尾駅おすすめのヨガスタジオ

相模原駅おすすめのヨガスタジオ

小宮駅おすすめのヨガスタジオ

多摩動物公園駅おすすめのヨガスタジオ

武蔵小杉駅おすすめのヨガスタジオ

所沢駅おすすめのヨガスタジオ

中野駅おすすめのヨガスタジオ

高円寺駅おすすめのヨガスタジオ

新宿駅おすすめのヨガスタジオ

渋谷駅おすすめのヨガスタジオ

池袋駅おすすめのヨガスタジオ

【監修者】宮川涼
プロフィール早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。

コロナ時代におけるスポーツの効果(スポーツ庁)

PAGE TOP
ご体験予約