飛び膝肘連携(カオ・クワン × ソーク・クラン)

=「ジャンプして膝を突き上げる“飛び膝”と、空中または着地直後に肘を合わせる連携攻撃


✅ 初心者にもわかりやすい説明

この技は、2つの攻撃を組み合わせた**コンビネーション技(連携技)**です。

🥇 ステップ1:飛び膝(カオ・クワン)

  • ジャンプして、相手のアゴ・顔・みぞおちに膝を突き上げる技。

🥈 ステップ2:飛び肘(ソーク・クラン)

  • 空中、または着地しながら肘を振り下ろす技。

👣 この2つを組み合わせることで、相手はガードの上下を同時に対応しなければならず、非常に崩されやすい


✅ どんな場面で使う?

シチュエーション解説
相手が後ろに下がっているとき一気に距離を詰めて、飛び膝→着地しながら肘が狙える
相手がガードを上げすぎているとき膝で腹を打ち抜いて→上体が下がったところに肘を落とす
ロープ際・ケージ際で詰める時相手の逃げ場がない中で上下から同時に圧をかけることが可能

✅ 打ち方のコツ・ワンポイントアドバイス

コツ内容
✔ 膝を“跳び込みで当てる”ジャンプ力よりもタイミングと前進力で膝を刺す
✔ 肘は“振り下ろす”のではなく“落とす”肘打ちは重力に乗せて“トン”と落とす感覚
✔ 両者をつなぐリズムがカギ「膝→すぐ肘!」の**“タタン”というリズム感が決め手**

✅ この技が得意なムエタイ/キックの名選手とその特徴


🔹【ブアカーオ・バンチャメーク】

💬 距離を詰めるのが非常にうまく、飛び膝から肘のコンビが強烈。

  • 膝を当てて相手の姿勢を崩してから、着地で肘を合わせるのが鉄板

  • 特徴:スピードよりパワーとタイミング重視。当たれば試合を終わらせるほどの威力


🔹【サムゴー・ギャットモンテープ】

💬 肘打ちの神様。飛び肘の精度が神レベル

  • 飛び膝に見せかけて→空中で膝をスカして肘だけを当てるフェイント技も使用

  • 特徴:相手の反応を見て、肘と膝を使い分ける


🔹【センチャイ・ソー・キングスター】

💬 トリッキーなテクニシャン。飛び膝→肘→後ろ回し蹴りまでつなぐ天才。

  • 特徴:ジャンプ後に肘を後方から回してくるなど予測不能なバリエーションを多数持つ

  • まさに“踊るような連携技”の使い手


✅ 初心者向け練習ステップ

  1. ジャンプ膝単体練習
     → 膝を上げるよりも、相手の位置に“膝をぶつけにいく”意識

  2. 飛び肘単体練習
     → 空中 or 着地と同時に肘を振る。※安全のためミットで反復

  3. コンビネーション練習(ミット)
     → 「飛び膝で止める → 肘を落とす」動作を1セットで練習
     → “タタン”という連続性を意識


✅ まとめ

要素内容
技名飛び膝肘連携(カオ・クワン × ソーク・クラン)
構成飛び膝 → 飛び肘/着地肘の連携
得意な選手ブアカーオ、サムゴー、センチャイなど
特徴上下攻撃/一撃で試合を決められる破壊力
初心者のポイント膝で止める→すぐ肘!重力とタイミングを味方に使う

 

こちらのクラスは新規様限定のクラスとなっております。レッスンの際には、インナーシューズをお持ちください。
 

立川で学ぶ「ヨガの思想」

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)

お勧めのヨガスタジオ

ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガピラティスだけで無く、ボクササイズキックボクササイズHIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!

スタジオ名立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」
住所〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F
TEL042-595-8039
事業内容溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど
特徴50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど
対応エリア立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など
定休日年中無休
URLhttps://ontheshore.jp/

立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?

ヨガとは

ヨガの効果

ホットヨガとヨガの違い

立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

海辺でヨガをする女性 立川発イタリア溶岩ホットヨガピラティス専門スタジオontheshore
ヨガで健康で美しく

東大和市のおすすめのヨガスタジオ

日野市のおすすめのヨガスタジオ

国立市のおすすめのヨガスタジオ

昭島・拝島(中神・東中神)のおすすめのヨガスタジオ

立川のおすすめのヨガスタジオ

立川北口のおすすめのヨガスタジオ

青梅市のおすすめのヨガスタジオ

福生市のおすすめのヨガスタジオ

国分寺・西国分寺のおすすめのヨガスタジオ

武蔵村山市のおすすめのヨガスタジオ

八王子市おすすめのヨがスタジオ

立飛駅おすすめのヨガスタジオ

玉川上水駅のおすすめのヨガスタジオ

豊田駅のおすすめのヨガスタジオ

武蔵小金井のおすすめのヨガスタジオ

高幡不動駅のおすすめのヨガスタジオ

多摩センター駅のおすすめのヨガスタジオ

羽村駅おすすめのヨガスタジオ

武蔵境駅おすすめのヨガスタジオ

小平市おすすめのヨガスタジオ

小作駅おすすめのヨガスタジオ

府中本町駅おすすめのヨガスタジオ

あきる野市おすすめのヨガスタジオ

矢川駅おすすめのヨガスタジオ

谷保駅おすすめのヨガスタジオ

分倍河原駅おすすめのヨガスタジオ

三鷹駅おすすめのヨガスタジオ

吉祥寺駅おすすめのヨガスタジオ

西荻窪駅おすすめのヨガスタジオ

荻窪駅おすすめのヨガスタジオ

阿佐ヶ谷駅おすすめのヨガスタジオ

瑞穂町おすすめのヨガスタジオ

東飯能駅おすすめのヨガスタジオ

高尾駅おすすめのヨガスタジオ

相模原駅おすすめのヨガスタジオ

小宮駅おすすめのヨガスタジオ

多摩動物公園駅おすすめのヨガスタジオ

武蔵小杉駅おすすめのヨガスタジオ

所沢駅おすすめのヨガスタジオ

中野駅おすすめのヨガスタジオ

高円寺駅おすすめのヨガスタジオ

新宿駅おすすめのヨガスタジオ

渋谷駅おすすめのヨガスタジオ

池袋駅おすすめのヨガスタジオ

武蔵境駅徒歩30秒「武蔵野個別指導塾」

【監修者】宮川涼
プロフィール早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。

東小金井駅おすすめの個別指導塾・学習塾

多磨駅おすすめの個別指導塾・学習塾

武蔵境駅おすすめの個別指導塾・学習塾

三鷹駅おすすめの個別指導塾・学習塾

武蔵小金井のおすすめの塾及び個別指導塾

西東京市(田無駅)にあるオススメの塾・個別指導塾

東伏見お薦めの個別指導塾・学習塾

西武柳沢駅お薦めの個別指導塾・学習塾

吉祥寺でお薦めの個別指導塾・学習塾

コロナ時代におけるスポーツの効果(スポーツ庁)

author avatar
宮川涼 Founder
PAGE TOP
ご体験予約