踏み蹴り(ふみげり / Stomping Kick)
✅ 初心者にもわかりやすい説明
「踏み蹴り」とは、相手に向かって“踏みつけるように蹴る”技で、距離を詰めたり、相手のバランスを崩したり、圧をかけて攻撃を止めるために使われます。
👣 主な使い方は2種類:
種類 | 説明 |
---|---|
① 真下へ踏む | ダウンした相手・座り込んだ相手に向けて踏み込むように蹴る(ストンピング) |
② 前に踏む | 立ち状態で相手の太もも・膝・スネなどを真下に押し込むように蹴る(前方ストンプ、足払い的用途) |
💡 足の裏やかかとで押しつぶすように使うため、スピードよりも「体重の乗せ方」や「相手との距離感」が大事な技です。
✅ どんなときに使う?
シーン | 解説 |
---|---|
相手がローを打とうとした瞬間 | その軸足に上から踏むように蹴ることでバランスを崩す |
相手の前進を止めたいとき | 足先を狙って踏み込んで止める(オブリ―クキック) |
相手が寝技状態(MMA) | **ストンピング(踏み付け)**で攻撃・制圧(ルールによっては禁止) |
✅ 初心者向けのコツ・アドバイス
コツ | 解説 |
---|---|
✔ 足の裏で「押す」感覚 | 蹴りというより、「踏み込む」「押し付ける」ような動き |
✔ 膝を少し曲げて体重を乗せる | 完全に脚を伸ばすよりしなやかに踏む方が安定&効く |
✔ 足を引かず、すぐ戻す | 足が残るとキャッチされるリスクがあるため、即リカバリが重要 |
✅ 得意な有名選手とその蹴り方の特徴
🥋【ジョン・ジョーンズ(UFC/MMA)】
💬 オブリークキック(斜め踏み蹴り)を代名詞とする選手。
特徴:**相手の膝に向かって斜めに踏み込む蹴り(オブリーク)**を多用。
相手が前に出るタイミングで、**「体重を乗せさせずに止める」**ディフェンス的活用。
🥋【ワンダーボーイ・トンプソン(UFC/空手ベース)】
💬 間合い管理の名手。足を使ったフェイントとストンプを混ぜて相手を翻弄。
特徴:前足での踏み蹴りを“牽制”として使い、相手のリズムを崩す
特に「飛び前蹴り→前足ストンプ」の組み合わせでフェイントを重ねる戦術が秀逸
🥋【アーネスト・ホースト(K-1)】
💬 ローやミドルの崩しと併用して、踏みつけのようなローで前進を止める
特徴:重い前足で相手の太ももを押し込む「踏み蹴り風ロー」で前進を止めつつ自分の攻撃をつなぐ
パワーよりタイミングと体重移動で崩す職人技
🥋【セーンチャイ(ムエタイ)】
💬 足元でのトリックが多い選手。踏み蹴り風ティープも使う。
特徴:ティープ(前蹴り)を踏み込むように“押す”ように使い、
相手のリズムや構えを崩す → 肘・膝につなげるムエタイ独特の技術構成。
✅ まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
技名 | 踏み蹴り(Stomping Kick/Oblique Kick) |
主な使い方 | 相手の脚・膝・足に体重を乗せて押し込むように蹴る |
特徴 | 崩し・間合い制御・ダメージ蓄積に効果的 |
得意選手 | ジョン・ジョーンズ、ワンダーボーイ、ホースト、セーンチャイ など |
初心者のコツ | 蹴るというより「押す」「踏む」/体重をうまく利用すること/リカバリ重視 |
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |