裏拳打ち(Uraken-uchi)とは?
■ 技の概要
裏拳打ちは、
拳の甲(裏面)側を用いて、腕を素早く振り出して相手を打つ技です。
✅ 予備動作が少なく、素早く打てる
✅ 近距離からでも反射的に使えるスピード技
✅ 相手の顔面・こめかみ・顎・鼻へのヒットでダメージやカットを狙える
■ 基本の打ち方(構造)
【ステップ・バイ・ステップ】
構え → 両手を自然体で顔前、または中段に。
拳を軽く引いて“鞭のように”前に振る → 振りかぶらず、最短距離でコンパクトに出す。
手首を軽く折り、拳の甲側を使って打つ → 「パチン!」と音が鳴るような、瞬間的なスナップ動作が理想。
打ったらすぐガード位置へ戻す → 打ちっぱなしにせず、次の動作へ!
✅【打点】拳の甲側(中指・人差し指側の関節の裏)
✅【動きのポイント】「しなる」「返す」「戻す」までを一動作に!
■ 主なバリエーションと応用
技名 | 用途 |
---|---|
正面裏拳(正面打ち) | 相手の顔面正面を狙う |
斜め裏拳(上段or横打ち) | こめかみや側頭部への角度打ち |
引き手裏拳 | 引き手からそのまま反動を使って打つ(型で多用) |
跳び裏拳・回転裏拳 | 奇襲性の高い派生技(実戦や演武で応用) |
🥇 裏拳打ちの名手と実戦活用・逸話
■ ① 宇佐美 里香(空手・形競技 世界王者)
空手の「形(かた)」競技で世界トップに君臨した女性空手家
裏拳打ちをはじめとした“高速でシャープな打撃”に定評あり
▶︎ 特徴
引き手から素早く腕を振り出す「電光石火の裏拳打ち」
打点の正確さ・フォームの美しさともに完璧
▶︎ 逸話
型演武中、裏拳の「打つ音」とスピードで観客の視線を一気に引き込む技術は“芸術”と評された
■ ② 瓜田 幸造(元K-1 JAPAN / 総合格闘技)
空手出身の打撃系格闘家で、総合格闘技でも活躍
片手を下げた構えからのフラッシュ裏拳を得意とした
▶︎ 特徴
ノーガード気味の構えから相手のガードの隙間に一閃
モーションが小さく、見えづらいためカウンターで有効
▶︎ 実戦使用例
相手のストレートをスリップした瞬間に顎への裏拳をヒット→スタンさせてTKO勝利
■ ③ スティーブン・トンプソン(MMA/空手出身)
UFCファイターであり、伝統派空手出身。ムエタイやボクシングの選手に対しても「空手流ステップ&裏拳」で対抗。
▶︎ 特徴
スイッチ・ステップ・跳び裏拳を組み合わせた奇襲攻撃が得意
表面では軽く見える打撃でも、角度とタイミングで相手を制す
▶︎ 逸話
ボクサー型の選手を相手に、回避しながらの跳び裏拳カウンターをヒットさせて有利に進めた試合が話題に
💡 裏拳打ちの豆知識と実戦ヒント
✔ スピード=破壊力!
→ 腕を振り切る「速さ」が重要で、力で打つよりスナップで打つのが正解。
✔ 距離がなくても“出せる”からカウンターに最適!
→ 拳1個分のスペースがあれば打てるため、
クリンチ直前・すれ違いざま・フェイント崩しで非常に効果的。
✔「型(かた)」では攻防転換の中核技
→ 多くの伝統空手の型では、
裏拳 → 引き手 → 正拳突き or 足技
という流れが組まれており、スピードとタイミングの連携を学ぶ中心技でもある。
✅ 総まとめ
要素 | 内容 |
---|---|
技の特徴 | スピード・奇襲性・カウンター性が高い |
打ち方 | 手首スナップ+コンパクトな振り抜き |
有効距離 | 超近距離〜中距離(1〜1.5m) |
実戦価値 | 顔面・こめかみへの軽打KO、カット、連打の導入に最適 |
使用例 | 宇佐美里香・スティーブン・トンプソンなど多数 |
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |