一本背負い(Ippon Seoi Nage)
(英語:One-arm Shoulder Throw)
■ 技の定義・概要
一本背負いとは、
相手の片腕(主に袖)を自分の脇に抱え込みながら、
自らの背中を相手の懐に差し入れて前方へ投げ飛ばす投げ技です。
✅ 背負い投げのバリエーションで、特に相手の袖側1本だけで崩して投げる
✅ 柔道では一本勝ちが出やすい投げ技の代表格
✅ MMAやレスリングでもアレンジを加えた「クラッチ式背負い投げ」が活用される
🛠️ 技術構造|基本のステップ(右一本背負いの例)
【1】袖(右腕)をしっかり引き込み、相手の重心を浮かせる
相手の右袖を掴み、斜め下に引くように強く崩す
相手の体が前傾姿勢になった瞬間がチャンス
【2】素早く体を相手の前に差し込む
引いた手を自分の右脇に深く挟み込むように抱え、背中を相手の胸に密着
同時に右足を相手の股下へ踏み込み、自分の足の間に相手を引き込む
【3】腰を落として相手の重心を背中に乗せる
膝を深く曲げ、背中のラインに相手の体重を乗せる
相手の足が地面から浮く状態を作るのが理想
【4】腰・背中・腕を連動させて前に投げる
自分の背中の回転力と引き手の力で、相手の身体を前方へ回転させながら投げる
🎯 ワンポイントアドバイス・コツ・工夫
✔ ① 投げるのは“腕”ではなく“体全体”!
→ よくあるミスは、腕だけで無理に引っ張ろうとすること。
→ ポイントは**「背中に乗せる」→「腰で回す」→「体ごと崩す」**流れ。
✔ ② 「引き手の崩し」が成功率の8割
→ 一本背負いの成功は**“入り”ではなく“引き”で決まる**
→ 相手の重心を崩し切らないと、うまく乗せても投げられない
✔ ③ 「頭の位置」と「踏み込みの深さ」が命
頭は相手の脇の下あたりにくるように
踏み込み足(右足)は、相手の両足の真ん中を越えて差し込むこと
✔ ④ スピードに頼りすぎない
→ 一本背負いは速さだけでなくタイミングと姿勢の連動がカギ
→ むしろ相手の力を利用して投げると、力を使わずに投げられる
🥇 一本背負いが得意な選手と逸話・応用例
■ ① 野村忠宏(柔道/五輪三連覇)
▶️ 特徴:
一本背負いのスピードと精度で全階級を震撼させた柔道界の天才
相手が気づいた時にはもう投げられているというレベルの早業
▶️ 逸話:
シドニー五輪決勝では、相手の引き手を完璧に崩し、一本背負いで秒殺勝利。
“世界一美しい一本背負い”と称された
■ ② 石井慧(柔道→MMA)
▶️ 特徴:
柔道時代から得意とした一本背負いを、MMAで壁際や組みの展開に応用
柔道的な「腕引き+回転」の動作をアレンジしてクラッチ式スラム風一本背負いに展開
■ ③ カビブ・ヌルマゴメドフ(MMA)
▶️ 特徴:
正統派の一本背負いではないが、**首+腕を巻き込んで自分の腰に乗せて投げる“レスリング式背負い”**を多用
背中で持ち上げ→床に叩きつけるようにテイクダウン
▶️ 逸話:
ダスティン・ポワリエ戦などでは、組みの流れから「引き手+踏み込み型の回転投げ」で強烈な制圧
■ ④ 吉田沙保里(レスリング)
▶️ 特徴:
フィジカルで押すのではなく、「引いて崩して入る」一本背負い型の投げをレスリングに融合
「動かしながら、投げる」芸術的な連動が武器
✅ 一本背負いのポイントまとめ表
項目 | 内容 |
---|---|
差し手 | 相手の片袖(または手首・腕)を自分の脇に深く入れる |
腰の動き | 重心を落とし、背中に乗せて回転 |
必要な要素 | 引き手の崩し/深い踏み込み/背中の密着 |
成功タイミング | 相手が前のめり or 引き手でバランス崩した瞬間 |
適用競技 | 柔道/MMA/レスリング(クラッチ式で)/BJJ(応用型) |
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |