ヨガの人間観とはーマインドフルネスとヨガ
ヨガの人間観、すなわちヨガがどのように人間を理解し、解釈するかは、その哲学的、心理的、そしてスピリチュアルな特性を通じて形成されます。ヨガの人間観は、インドの古代哲学と宗教的伝統、特にサンキヤ哲学とヴェーダーンタ哲学に深く根ざしています。
サンキヤ哲学とは
サンキヤ哲学は、物質的宇宙 (プラクリティ) と精神的存在 (プルシャ) の二元的な概念を提唱します。プラクリティはすべての物質的な形態とプロセス、そして心の状態を含むと考えられています。 サンキヤ哲学は、インドの古代哲学の一つで、宇宙の存在と人間の生命を理解するための独特なフレームワークを提供します。この哲学は、プラクリティ(物質)とプルシャ(精神)の二元論に基づいています。
サンキヤ哲学の中心的な概念は、プラクリティとプルシャの二元論です。プラクリティは物質的な宇宙、つまり自然界を指し、プルシャは精神的な宇宙、つまり人間の意識を指します。これら二つは互いに独立して存在し、一方が他方に影響を及ぼすことはありません。 サンキヤ哲学では、プラクリティはさらに三つのグナ(属性)に分けられます:サットヴァ(純粋さ)、ラジャス(活動)、タマス(無知)。
これらのグナは、物質世界のすべての要素と現象を形成し、制御します。 サンキヤ哲学では、人間の苦しみは無知から来るとされています。この無知は、プルシャ(精神)がプラクリティ(物質)と誤って同一視されることから生じます。したがって、真の知識と自己認識を通じて、プルシャはプラクリティから解放され、永遠の平和を達成することができます。
サンキヤ哲学では、知識は解放の道具とされています。真の知識は、プルシャとプラクリティの違いを理解することで得られます。これにより、個々のプルシャ(精神)は物質的な束縛から解放され、最終的な解放を達成します。 サンキヤ哲学は、インド哲学の中でも最も古く、影響力のある学派の一つです。この哲学は、人間の存在と宇宙の本質を理解するための独特な視点を提供し、その影響はヨーガ哲学やヒンドゥー教の思想にも見られます。 それに対して、プルシャは永遠で不変の精神的な存在であり、物質的な存在から自由であると考えられています。ヨガの伝統において、これらの二つの要素は絶えず交流し、それぞれの生命を形成し、体験を通じて発展させていきます。
ヴェーダーンタ哲学とは
また、ヴェーダーンタ哲学は、最終的な真理は「ブラフマン」という絶対的な現実であると主張します。ブラフマンは無限で、時間と空間を超越したもので、すべての存在の根源であり、すべての存在を包含しています。個々の魂(アトマン)はブラフマンの一部であり、個々の存在の真実の自我はこのブラフマンと同一であると考えられています。
ヴェーダーンタ哲学は、インドの古代哲学の一つで、ヒンドゥー教の主要な思想体系を形成しています。ヴェーダーンタとは「ヴェーダの終わり」を意味し、ヴェーダの最後の部分であるウパニシャッドに基づいています。以下に、ヴェーダーンタ哲学の主要な概念とその哲学的意義について詳しく説明します。
ヴェーダーンタ哲学の中心的な概念は、ブラフマンとアートマンです。ブラフマンは宇宙の究極的な現実、つまり絶対的な存在、知識、無限を指し、アートマンは個々の自己、つまり人間の真の自己を指します。ヴェーダーンタ哲学では、ブラフマンとアートマンは本質的に一つであり、それらの間の区別は無知から生じるとされています。
マヤーは、物質的な世界、つまり我々が経験する現象の世界を指します。ヴェーダーンタ哲学では、マヤーはブラフマンの力によって生じ、しかし本質的には幻であり、永遠の真実ではないとされています。 モクシャは、無知と物質的な束縛からの解放を指します。ヴェーダーンタ哲学では、真の知識と自己認識を通じて、アートマンはマヤーから解放され、ブラフマンとの一体性を認識します。これがモクシャ、つまり最終的な解放であり、永遠の平和と喜びをもたらします。
ヴェーダーンタ哲学では、ヨーガとメディテーションは自己認識とブラフマンとの一体性の認識を促進する重要な道具とされています。これらの実践を通じて、個々のアートマンはマヤーの幻惑から解放され、真の自己と究極的な現実を認識します。
ヴェーダーンタ哲学は、インド哲学の中でも最も影響力のある学派の一つであり、その思想はヒンドゥー教の教義や実践に深く影響を与えています。この哲学は、人間の存在と宇宙の本質を理解するための独特な視点を提供し、その影響はヨーガ哲学や仏教、ジャイナ教などの他のインドの宗教や哲学にも見られます。 ヨガの人間観においては、これらの哲学的思想が融合し、人間の存在を物質的な身体(アナマヤ・コーシャ)、エネルギー体(プラナマヤ・コーシャ)、心理的・感情的な身体(マナマヤ・コーシャ)、知識体(ヴィジュニャナマヤ・コーシャ)、そして霊的な身体(アナンダマヤ・コーシャ)という五つの「シース」または「コーシャ」(層)として理解します。これらのコーシャは相互に関連し、影響を与え合い、個々の経験と認識を形成しています。
五つのコーシャについて
コーシャはサンスクリット語で「層」または「鞘」を意味し、人間の存在を五つの異なるレベルまたは次元として表現します。以下に、ヨガ哲学におけるコーシャの概念とその哲学的意義について詳しく説明します。
アンナマヤ・コーシャは、最も物質的なレベルで、肉体を指します。これは食物から形成され、食物によって維持されます。この層は、身体の健康と適切な機能を維持することを通じて、より高次の層へのアクセスを可能にします。プラーナマヤ・コーシャは、生命エネルギーまたはプラーナを指します。これは身体の各部分を活性化し、生命を維持します。ヨガの呼吸法(プラーナヤマ)はこの層を調整し、エネルギーの流れを最適化します。マノマヤ・コーシャは感情、思考、願望などの精神的な活動を指します。これは私たちの経験と認識の大部分を形成します。ヨガの瞑想はこの層を浄化し、静寂と平和をもたらします。ヴィジュナーナマヤ・コーシャは直観と洞察を指します。これは真実の知識と深い理解をもたらし、物事をその本質的な形で見る能力を提供します。アーナンダマヤ・コーシャは最も深いレベルで、絶対的な喜びまたは至福を指します。これは真の自己、つまりアートマンと同一視され、永遠の平和と満足を体験する場所とされています。
三つのグナについて
これらのコーシャは、さらに三つのグナ(特性)によって特徴づけられます:サットヴァ(純粋さ、光明)、ラジャス(活動、動き)、そしてタマス(闇、惰性)です。これらのグナは万物の性質を表し、一つの真実、ブラフマンに結びつくことでこの世界が形成されています。
グナはサンスクリット語で「紐」または「束縛」を意味し、物質的な宇宙とその現象を形成し、制御するとされています。以下に、ヨガ哲学における三つのグナの概念とその哲学的意義について詳しく説明します。
サットヴァは純粋さ、真実、知識を象徴するグナです。このグナが支配的な人は、平和、調和、バランスを体験し、高い知識と理解を持つ傾向があります。心がサットヴァの性質に支配されると、常に至福を感じ、喜びや満足感があり、穏やかで、知識を得ることに喜びを感じます。しかし、過度にサットヴァが強調されると、惰性や無関心を引き起こす可能性もあります。
ラジャスは活動、欲望、動きを象徴するグナです。このグナが支配的な人は、エネルギッシュで野心的で、物事を達成するための強い意志を持つ傾向があります。ラジャスの性質が心を支配すると、感情的で行動的になり、物質的な喜びを重視し、常に欲望があり、それを追い求めます。過度にラジャスが強調されると、不安、ストレス、満足のない欲望を引き起こす可能性もあります。
タマスは無知、混乱、惰性を象徴するグナです。このグナが支配的な人は、無気力、混乱、無知を体験する傾向があります。タマスの性質が心を支配すると、眠気や倦怠感に支配され、何かをする意欲はありません。しかし、過度にタマスが強調されると、無知、怠惰、無感動を引き起こす可能性もあります。
ヨガ哲学では、これらのグナは常に相互作用し、変化し、バランスを保つことが求められます。ヨガの実践は、これらのグナを調和させ、最終的にはグナの束縛から解放されることを目指します。これは、真の自己、つまりアートマンの認識と、究極的な自由、つまりモクシャへの道を開くことを意味します。
これらのグナは万物に浸透し、私たちの中にも存在します。サットヴァの質のおかげで知識を得、ラジャスの質のおかげであらゆる行動ができ、タマスの質のおかげで休息や睡眠をとることができます。人の性質をこれら3つのグナの組み合わせで分けると4タイプになるとされています。
グナは、宇宙の基本的な力または質を表現し、すべての物質的な存在と現象を形成し、制御します。人間の性質は、サットヴァ、ラジャス、タマスの三つのグナの異なる組み合わせとバランスによって形成されます。これらのグナのどれか一つが支配的である人、二つが均等で一つが弱い人、全てが均等である人、そして全てが低いレベルである人、というように四つのタイプに分けることができます。これは、各人が独自の性質と傾向を持ち、それぞれが異なる経験と挑戦を持つという事実を反映しています。
ヨガの人間観は、このようなコーシャやグナの理論に基づき、人間が物質的な存在だけでなく、心理的、エネルギー的、知識的、霊的な次元を有する存在であると認識しています。ヨガの実践は、これらのグナを調和させ、最終的にはグナの束縛から解放されることを目指します。これは、真の自己、つまりアートマンの認識と、究極的な自由、つまりモクシャへの道を開くことを意味します。
ヨガでココロもカラダもすがすがしく
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 東大和市のおすすめのヨガスタジオ
【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |