ニーオンベリー(Knee on Belly)
▶ 技の概要と本質
ニーオンベリー(Knee on Belly)は、
トップポジションから相手の胴(特に腹部や胸部)に片膝を置き、もう片足でバランスを取る形でコントロールする技です。
✅ パスガード後の中間ポジションとして、攻撃・移動・制圧を素早く展開できる
✅ 柔術・サンボ・MMA・逮捕術でも使用される、“支配力+打撃力”を両立した技術
✅ 絞め・関節・パス・マウント移行・バックテイクなど、全ての展開の起点になる
✅ 基本構造と動作
① パスガードまたは崩しから相手の体側に回る
例:トレアドールパス/レッグドラッグ後、相手の胴体に対し斜め45度の位置へ移動
② 片膝を相手の腹部または胸部の上に乗せる
体重を“膝先”でなく“膝裏〜スネ全体”でかけるように
もう片方の足は床に接地し、バランスと圧力の調整に使う
③ 胸を張って、背筋を伸ばし、体重を腰ごと乗せる
相手が暴れても崩れにくく、逃げにくい形に
腕・襟・ベルト・腰などの制御ポイントを確保し、次の展開へ
④ 攻撃に繋げる(例:腕十字・チョーク・マウントへの移行など)
✅ ワンポイントアドバイス・コツ・工夫
✔ 1. “潰す”のではなく“突き刺すように乗る”
→ 体重をじわじわ落とすと、相手に回避の余地を与える
→ 鋭く乗って、息を詰まらせる圧力をかけるのが理想
✔ 2. “お尻を落とさず、腰を浮かせて安定”
→ 腰を引いて膝に乗ると、相手が「腹圧でバンプして逃げる」隙を作る
→ 背筋を伸ばして、重心を“腹に真上から”かけると安定
✔ 3. 相手の反応に応じて常に「切り替え」準備を
足を抱えられたら→バックテイクやマウントへ
手で押されたら→腕十字 or 腕絡みへ
ブリッジされたら→ベースを取り直すステップバック
🥇 得意な選手・使用例・逸話
🥋【マルセロ・ガルシア(BJJ)】
ニーオンベリーを**“一時停止”ではなく“攻撃発車台”**として活用
圧をかけながら、相手の腕を浮かせてチョークやオモプラッタに接続
常に“動かし続けるニーオンベリー”が代名詞
🥋【ロジャー・グレイシー】
強烈なプレッシャー型スタイルの中で、ニーオンベリーをマウント移行のフェイントとして使用
「逃げたら腕が取られ、耐えたら肺が潰れる」状態を作るのが上手い
🥋【ヒクソン・グレイシー(伝説的グラップラー)】
初動でニーオンベリーを選び、「精神的な圧迫と体力削り」に活用
「1分で技が決まらなくても、3分間“ニーオン”に耐えた相手は試合中盤で崩れる」と語る
🥊【MMA:ジョルジュ・サン・ピエール(GSP)】
パス直後にニーオンベリーで打撃(肘・拳)+制圧を両立
Ground & Pound の最強形の一つとして多用
✅ ニーオンベリーの展開例(競技・実戦)
展開 | 技または効果 |
---|---|
相手が手で押してくる | 腕十字/腕絡み(キムラ) |
相手がエビ逃げ | マウント移行 or レッグドラッグ |
相手が足を抱えにくる | バックテイク or 脇さしで潰す |
打撃ありのMMA | 体勢を崩さずに強打(肘打ち・拳)を加えるベース |
✅ ニーオンベリーまとめ
観点 | 内容 |
---|---|
技種 | コントロール技/中間ポジション |
長所 | 攻防の選択肢が非常に広い/打撃と組技の両立が可能 |
短所 | 重心や姿勢を間違えるとスイープされやすい/足を取られやすい |
キーポイント | 体重のかけ方/膝の角度/攻撃との連動性 |
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |