ダブルレッグ・テイクダウン(Double-Leg Takedown)
■ 技の定義・概要
ダブルレッグ・テイクダウンとは:
相手の両足を同時に抱え、体ごと持ち上げたり崩して倒すテイクダウン技術です。
✅ レスリングの王道タックル技
✅ シングルレッグより力強く倒せるが、スキも大きめ
✅ MMAでは「寝技に持ち込むための重要手段」
✅ 柔道では「両足タックル」として昔は禁止される前に使用例あり
🛠️ 技術構造|基本のやり方(クラシックスタイル)
【1】レベルチェンジ(姿勢を落とす)
相手の目線より低くなるように上半身を沈める
前足を深く入れて、自分の胸を相手の骨盤に密着させる
【2】エントリー(足への入り方)
両手を相手の両太もも〜膝裏に巻きつけるようにホールド
手を組んで「クラッチ」する(S字グリップや重ね握り)
【3】仕掛け(倒す動作)
パターン①:クラッチしたまま膝を伸ばし、頭を相手の胸に突っ込んで持ち上げる
パターン②:体を斜めに回しながら、相手の外側に崩す(カットダウン式)
【4】フォロー(倒した後)
相手が倒れた瞬間、マウント・バック・サイドなど有利ポジションを取る
手を離さずにそのままパウンド or サブミッションへ接続することも可能
🎯 ワンポイントアドバイス・コツ・工夫
✔ ① 「胸・顎・膝」の“トライアングル密着”を意識
顎を相手の腰にくっつける
胸を密着させて体重をかける
前足の膝を相手の股下 or 太もも付近にしっかり差し込む
✔ ② 直線的に入らず“角度”をつけて崩す
→ 正面から入ると、スプロールやヒザをもらいやすい
→ やや斜めから入り、倒す方向を左右どちらかにズラすのが安全で成功率が高い
✔ ③ 相手の反応を引き出してから入る
ジャブやフェイントを使い、相手がパンチや蹴りを出す瞬間にレベルチェンジ
「立ち止まってる時 or 攻撃直後」がゴールデンタイミング!
✔ ④ 入ったら一気に“崩す or 持ち上げる”決断を!
→ 入っただけで止まるとギロチン・肘・小手返しの餌食に
→ 失敗するくらいなら“早く崩す”判断が重要
🥇 ダブルレッグを得意とする選手たち & 使用例・逸話
■ ① カビブ・ヌルマゴメドフ(UFC)
▶️ 特徴:
シングル → ダブル → 壁際コントロールの神
壁を使って倒す“チェーンテイクダウン”の天才
▶️ 逸話:
「テイクダウン成功率50%以下でも、崩して→また入って→また崩すことで相手の意識を壊す」
→ ダブルで一発では倒さず、“崩して連打”で支配するスタイル
■ ② ダニエル・コーミエ(元五輪レスラー/UFC王者)
▶️ 特徴:
パワーとスピードを兼ね備えた王道型
正面からのダブルレッグでも持ち上げて投げられる強さ
▶️ 逸話:
ガストラム戦などでは腰ごとリフト→テイクダウン→抑え込みの教科書的展開を披露
■ ③ ジョーダン・バローズ(米レスリング界の英雄)
▶️ 特徴:
超低いレベルチェンジからの爆発的ダブルレッグで無双
入る瞬間の“瞬発力と判断力”が世界最高峰
■ ④ 小見川道大(柔道→MMA)
▶️ 特徴:
柔道の崩しと組みを活かし、低く入るタックル→崩して崩して→極めに繋げる職人芸
柔道とMMAの融合型ダブルレッグの先駆者
✅ ダブルレッグ・テイクダウンのポイントまとめ
要素 | 内容 |
---|---|
狙い所 | 相手の両太もも(膝裏〜股下) |
入り方 | レベルチェンジ+深い踏み込み+体全体を密着 |
倒し方 | リフト or カットダウン(外回し) |
有効な場面 | 相手の蹴り後、ステップイン直後、静止時 |
得意選手 | カビブ、コーミエ、バローズ、小見川道大 など |
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |