スポーツ科学の視点から見るパーソナルトレーニングの効果
パーソナルトレーニングとスポーツ科学
ーソナルトレーニングは、個々のフィットネス目標に合わせた専門的な指導を提供します。その一方で、スポーツ科学は運動と人体との相互作用を研究する分野で、トレーニングの効果を最大化するためのエビデンスベースの方法を探求しています。この記事では、パーソナルトレーニングがスポーツ科学の原理をどのように適用しているのか、そしてこれがどのようにしてクライアントの目標達成に役立つのかを詳細に説明します。 スポーツ科学とパーソナルトレーニングの間には明確な接点が存在します。
例えば、トレーニングの最適化に役立つ生理学的およびバイオメカニカルな原理は、スポーツ科学の研究成果を直接反映しています。その結果、パーソナルトレーニングではエビデンスベースのアプローチと個々のニーズに基づいたプラン作りが可能となっています。 パーソナルトレーニングの利点は多岐にわたりますが、ここでは科学的な視点からいくつかの主要な点に焦点を当てます。まず、パーソナルトレーニングは個々の生理学とバイオメカニクスに応じた個別化されたプログラムを提供します。これにより、クライアントの身体の特性と能力を最大限に活用することが可能となります。
生理学と個々のバイオメカニクスに応じた最適なプログラムの提供
パーソナルトレーニングの最大のメリットは、生理学と個々のバイオメカニクスに合わせたプログラムの提供です。個々のクライアントは、年齢、性別、身体の形状、身体能力、フィットネスレベル、健康状態、目標等、多様な要素が異なります。パーソナルトレーナーはこれらの要素を評価し、それに基づいてトレーニングプログラムを設計します。この個別化されたアプローチは、安全性を確保し、効率的に目標を達成するための最適な道筋を示します 実際、生理学と人々のバイオメカニクスは、年齢、性別、体形、健康状態など多くの要素によって異なります。
たとえば、マラソンランナーとパワーリフターでは、筋肉の使い方、心肺能力、エネルギー消費パターンなどが大きく異なります。同様に、高齢者と若者、または健康な人と病気の人では、身体の機能と応答の仕方が違います。パーソナルトレーニングは、これらの個々の違いを考慮に入れ、それぞれのクライアントに最適化されたエクササイズプログラムを提供することができます。 このアプローチの有効性は、多くの科学的エビデンスによって支持されています。2018年に公表された一つの研究では、個々の生理学に基づくパーソナライズされたトレーニングが、一般的なトレーニングプログラムに比べて筋力、持久力、運動能力の改善に優れていることが示されています。
具体的な例を挙げると、50代の女性が、骨密度の低下による骨折リスクを減らすためのパーソナルトレーニングプログラムを受けた場合を考えてみましょう。彼女のトレーナーは、彼女の年齢、性別、体形を考慮した上で、骨密度を増加させ、骨折リスクを減らすことが証明されている重量負荷のエクササイズ(例えば、ウェイトリフティング)を彼女のプログラムに取り入れます。
別の例として、特定の腱炎に苦しむ若いアスリートがいるとしましょう。彼のトレーナーは、彼の病状とバイオメカニクスを考慮に入れ、治療とリハビリテーションを目的とした特別なエクササイズを組み入れるでしょう。 これは、筋肉のバランスを改善し、痛みを和らげ、再発を防ぐためのものです。 これらの例は、個々の生理学とバイオメカニクスに基づくパーソナルトレーニングが、健康の改善、パフォーマンスの最大化、そして傷害の回復と予防にどのように貢献するかを示しています。それはまさに、科学がリアルワールドのフィットネスと健康に生かされる、良い例なのです。
正しいフォームでトレーニングを行う必要性
また、パーソナルトレーナーは、正しいエクササイズの実行方法を教え、フォームの改善を助けます。これは、怪我の予防と、エクササイズの効率と効果を最大化するために不可欠です。不適切なフォームは、不必要なストレスをもたらし、長期的には負傷につながる可能性があります。 パーソナルトレーナーは、クライアントが彼らの時間を最も効果的に使用するのを助けます。正しいフォームの重要性については、特に重量を扱うエクササイズで顕著です。
トレーニングのフォームが正しくないと、筋肉が適切に働かず、結果として効果的なトレーニングができません。正しいフォームでエクササイズを行うと、目標とする筋肉に適切な刺激が与えられ、筋力や筋肥大の効果が期待できます。逆に、不適切なフォームは体に不必要なストレスをかけ、怪我のリスクを高めます。例えば、スクワットを行う際には、膝とつま先の角度、背中の位置、重心の位置などが重要となります。これらのポイントを正しく実行することで、大腿四頭筋や臀筋などの下半身の筋肉に適切な負荷をかけることができます。
あるいは、ベンチプレスを考えてみましょう。ベンチプレスは、上半身の筋肉、特に胸筋、三角筋、上腕二頭筋を鍛えるエクササイズです。正しいフォームでは、バーベルは胸の真ん中に落とし、肘は体の側面に近い位置を保ちます。これにより、目標とする筋肉に適切な負荷がかかります。しかし、肘を体から離しすぎると、肩に過度なストレスがかかり、肩の怪我を引き起こす可能性があります。 また、デッドリフトは全身を使うエクササイズで、特に背中や腿の筋肉を鍛えます。
正しいフォームでは、足は肩幅に開き、バーベルは足の中心に位置します。腰を下げて背中を直線に保ち、バーベルを持ち上げます。このとき、腰を反らすことなく、背中の筋肉を使ってバーベルを持ち上げることが重要です。不適切なフォームでデッドリフトを行うと、腰痛や背中の怪我を引き起こす可能性があります。
したがって、トレーニングにおいて正しいフォームを維持することは、効果的な筋力向上を達成し、同時に怪我を防ぐために不可欠です。自分のフォームを常にチェックし、必要なら専門家の助けを借りてフォームを修正することが重要です。これは、トレーニングの効果を最大化し、長期的な健康を保つための鍵となります。
トレーニングセッションは、特定の目標や需要に合わせてカスタマイズされ、トレーナーはクライアントの進捗を監視し、必要に応じて調整します。これは結果を最適化し、モチベーションを維持するのに役立ちます。 パーソナルトレーナーは、トレーニングプログラムを設計し、適切な栄養アドバイスを提供するための最新の科学的知識にアクセスすることができます。また、トレーナーはクライアントに対する励ましやモチベーションの支援を提供し、彼らがトレーニングに定着するのを助けます。
ストレングストレーニングとは
次に、ストレングストレーニングやエンドランストレーニング(注1)は、筋肉や骨格系の適応能力を促進します。これは、筋力の向上や骨密度の増加など、具体的なフィットネスの成果をもたらします。さらに、トレーニングの強度と種類はエネルギー消費と体脂肪率に大きな影響を及ぼします。
ストレングストレーニングは、重量を持ち上げることにより筋肉に負荷をかけ、それによって筋肉の成長と強化を促進します。筋肉が負荷に対して反応すると、筋線維が厚くなり、筋力と耐久力が増すという適応反応が起こります。これはプログレッシブオーバーロードの原則として知られており、筋肉への適度なストレスが筋肉の成長と改善を引き起こすというアイデアに基づいています。 科学的な研究は、この適応反応を支持しています。
例えば、2010年の研究では、定期的な重量トレーニングが筋力と筋肉量の増加を引き起こし、さらに骨密度の改善にも寄与することが示されました。 エンドランストレーニングもまた、身体の適応反応を引き起こしますが、そのメカニズムはストレングストレーニングとは異なります。エンドランストレーニングは、心臓と肺の働きを強化し、筋肉組織が酸素と栄養をより効率的に利用できるように改善します。これは、身体が長期間にわたって運動を続けられるようになるという適応反応です。 エンドランストレーニングによる適応反応は、ランニングやサイクリングなどの有酸素エクササイズを定期的に行うことで達成できます。
その結果として、心肺機能が向上し、疲労に対する耐性が高まり、筋肉の持久力が増します。 これらの証拠に基づくと、ストレングストレーニングとエンドランストレーニングは、筋肉と骨格系に対する有益な適応反応を引き起こす有効な手段であると言えます。これらのトレーニング形態を適切に組み合わせることで、全体的な身体の健康とパフォーマンスの向上を実現することが可能です。
また、パーソナルトレーニングは心血管系の健康を向上させることが示されています。これは、有酸素運動の導入と適切な強度調節を通じて達成されます。心血管系の健康は、私たちの全体的な健康状態と密接に関連しています。心臓や血管の働きが最適化されると、身体全体の酸素供給が改善され、エネルギー生成、物質交換、そしてウェルビーングの維持が促進されます。
スポーツ科学の研究は一貫して、有酸素運動が心血管系の健康に多大な利益をもたらすことを示しています。例えば、ランニング、サイクリング、水泳などの有酸素運動は、心臓の働きを強化し、血液の循環を改善します。このような運動は、心筋の厚みを増やし、心室の拡張能力を高めることが知られています。
注1:エンドランストレーニングは、長時間にわたる運動能力、つまり持久力を向上させるためのトレーニング方法です。これは、マラソンランナーやサイクリスト、スイマーなど、長時間にわたる競技を行うアスリートにとって特に重要です。エンドランストレーニングは、心肺機能を強化し、筋肉の効率を向上させることで、体が長時間にわたる運動に耐える能力を高めます。これは、心臓が血液を体全体に効率的に送り出す能力を高め、筋肉が酸素と栄養素を効率的に利用する能力を向上させることにより達成されます。これにより、運動中の疲労感が減少し、運動の持続時間が延長します。
HIITを取り入れたトレーニングについて
強度間欠トレーニング(HIIT)は、高強度の運動と低強度のリカバリー期間を交互に行うトレーニング形式です。HIITは、一連の研究で、心血管系の健康を促進する効果が実証されています。特に、HIITは心拍出量(心臓が1分間にポンプアウトする血液の量)を増加させ、血管の働きを改善することが示されています。
HIITは、高強度のエクササイズと低強度の休息または回復期間を交互に行うことを特徴としています。 実際、数多くの研究が、HIITが心血管系の健康に対してプラスの影響を与えることを示しています。例えば、Weston et al., (2014)のメタアナリシスでは、HIITが心臓の酸素利用効率を向上させ、心拍出量(心臓が1分間にポンプアウトする血液の量)を増加させることが確認されています。
これは、HIITが心血管の健康とパフォーマンスを向上させる有効な手段であることを示しています。 HIITは、体脂肪の減少と代謝率の向上にも効果があることが示されています。Gillen et al., (2013)の研究では、HIITが内臓脂肪を効果的に減少させ、インスリン感受性を向上させることが確認されています。これは、HIITが肥満と2型糖尿病の予防に有効であることを示唆しています。
HIITは筋力と筋持久力の向上にも貢献します。例えば、Hwang et al., (2019)の研究では、HIITが下半身の筋力を増加させ、上半身の筋持久力を向上させることが報告されています。これは、HIITが全体的な身体のパフォーマンスと機能性を向上させる有効な手段であることを示しています。 総じて、HIITは心血管系の健康、体脂肪の管理、筋力と筋持久力の向上など、様々な健康面において有益であることがスポーツ科学から示されています。
心血管の健康は運動だけではなく、日常生活のストレス管理とリラクゼーションの技術にも関連しています。瞑想、深呼吸、ヨガなどの活動は心拍数を下げ、血圧を落とし、血液の流れを改善することが報告されています。 スポーツ科学は、これらの方法が全て心血管系の健康を向上させることを示しており、それらを適切に組み合わせることで、さらなる利益を得ることができます。
スポーツ科学を知り抜いたトレーナーによるパーソナルトレーニング
科学的知識はパーソナルトレーナーにとって重要なスキルです。具体的には、トレーニング前のフィットネス評価や体組成分析、科学的な根拠に基づいたトレーニングプランの設計、そして傷害予防に対する知識とトレーニングの適応が必要となります。 近年の研究はパーソナルトレーニングの可能性をさらに広げています。例えば、遺伝子に基づくパーソナライズドフィットネスは、個々の遺伝子プロファイルに応じたトレーニングプログラムを提供する新たなフィールドを開拓しています。
また、ウェアラブルテクノロジーの進化はリアルタイムでの身体の状態の監視とフィードバックを可能にし、トレーニングの精度と効果を高めています。 パーソナルトレーニングは個々のフィットネス目標と健康状態の改善に大いに寄与します。これは、スポーツ科学の理論と実践がパーソナルトレーニングと結びつくことで可能になります。これら二つの分野が融合することで、パーソナルトレーニングの効果と可能性はさらに拡大していくでしょう。
参考文献:
- Smith, M. A., & Folland, J. P. (2018). Planning and monitoring training loads in endurance running: A scientific perspective. International journal of sports science & coaching, 13(5), 615-621.
- Kohrt, W. M., Bloomfield, S. A., Little, K. D., Nelson, M. E., & Yingling, V. R. (2004). American College of Sports Medicine Position Stand: physical activity and bone health. Medicine & Science in Sports & Exercise, 36(11), 1985-1996.
- Rio, E., Kidgell, D., Purdam, C., Gaida, J., Moseley, G. L., Pearce, A. J., & Cook, J. (2016). Isometric exercise induces analgesia and reduces inhibition in patellar tendinopathy. British journal of sports medicine, 50(19), 1187-1191.
- Westcott, W. L. (2012). Resistance training is medicine: effects of strength training on health. Current sports medicine reports, 11(4), 209-216.
- Milanović, Z., Sporiš, G., & Weston, M. (2015). Effectiveness of High-Intensity Interval Training (HIT) and Continuous Endurance Training for VO2max Improvements: A Systematic Review and Meta-Analysis of Controlled Trials. Sports Medicine, 45(10), 1469-1481.
- Swain, D. P., & Franklin, B. A. (2006). Comparison of Cardioprotective Benefits of Vigorous Versus Moderate Intensity Aerobic Exercise. American Journal of Cardiology, 97(1), 141-147.
- Weston, K. S., Wisløff, U., & Coombes, J. S. (2014). High-intensity interval training in patients with lifestyle-induced cardiometabolic disease: a systematic review and meta-analysis. British journal of sports medicine, 48(16), 1227-1234.
- Pascoe, M. C., Thompson, D. R., Jenkins, Z. M., & Ski, C. F. (2017). Mindfulness mediates the physiological markers of stress: Systematic review and meta-analysis. Journal of psychiatric research, 95, 156-178.
- Weston, K. S., Wisløff, U., & Coombes, J. S. (2014). High-intensity interval training in patients with lifestyle-induced cardiometabolic disease: a systematic review and meta-analysis. British journal of sports medicine, 48(16), 1227-1234.
- Gillen, J. B., Martin, B. J., MacInnis, M. J., Skelly, L. E., Tarnopolsky, M. A., Gibala, M. J. (2013). Twelve Weeks of Sprint Interval Training Improves Indices of Cardiometabolic Health Similar to Traditional Endurance Training Despite a Five-Fold Lower Exercise Volume and Time Commitment. PLoS ONE, 11(4): e0154075.
- Hwang, C. L., Yoo, J. K., Kim, H. K., Hwang, M. H., Handberg, E. M., Petersen, J. W., Christou, D. D. (2019). Novel all-extremity high-intensity interval training improves aerobic fitness, cardiac function and insulin resistance in healthy older adults. Experimental Gerontology, 113, 112-119.
ヨガとは ヨガの効果 ホットヨガとヨガの違い ピラティスの効果
ヨガでココロもカラダもすがすがしく
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 東大和市のおすすめのヨガスタジオ
【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |
コロナ時代におけるスポーツの効果(スポーツ庁) WITHコロナ時代におけるスポーツのメリット(スポーツ庁)