スイッチジャブ(Switch Jab)とは?
▶ 一言でいうと:
構えを変えて打つフェイント付きのジャブです。
たとえば「右構え(オーソドックス)」だった人が、
一瞬だけ「左構え(サウスポー)」にスイッチして、その状態で前の手(=左手)でジャブを打つ。
相手の距離感やリズムを狂わせるのにとても有効です。
✅ どんなときに使う?
相手がジャブを読みやすくなってきたとき
距離を詰めたいけどストレートだと警戒されそうなとき
カウンターを誘いたいとき
自分の構えを活かして**次の攻撃に繋げる“橋渡し”**にしたいとき
✅ 初心者向け:スイッチジャブのやり方(右構え→左構え)
① 右構えで構える(左足前・左手が前)
→ 通常のオーソドックス構えです。
② 一瞬だけ“スイッチ”する
→ 足を素早く入れ替えて左構え(サウスポー)になる。
→ ポイントは「すばやく軽く足を入れ替える」だけ。
③ スイッチした瞬間に左手(前の手)でジャブを打つ
→ 相手からすると、
「構えが変わったと思ったらすぐパンチが来る」ので対応が遅れます。
✅ ワンポイントアドバイス・コツ
コツ | 解説 |
---|---|
✔ スイッチの動きは最小限に | 足音が出たりバレバレだと意味なし。サッと静かに入れ替えよう。 |
✔ パンチとスイッチを“ほぼ同時に” | スイッチしてから打つと間に合わない。同時動作がベスト。 |
✔ 次の攻撃につなげる意識を | ジャブのあとにストレート・ミドル・ローへつなぐと実戦的。 |
🥇 得意な有名選手と特徴
🔹 ワシル・ロマチェンコ(ボクシング)
「角度職人」とも呼ばれ、スイッチしながら打つのが超得意
サイドステップと同時に構えを変えてジャブ→左ストレートなど、コンビネーションが多彩
フェイントとスイッチを合わせて相手を翻弄するスタイル
🔹 テレンス・クロフォード(ボクシング)
サウスポーとオーソドックスを自在に切り替える“スイッチヒッター”
ジャブだけでなく、スイッチした瞬間の左アッパー/右フックなども織り交ぜる
相手が混乱してガードが開く瞬間を突くのが得意
🔹 那須川天心(キックボクシング)
キックボクシング時代から、構えを自在に変えて攻撃を重ねるのが持ち味
スイッチジャブからのハイキック、飛びヒザなども見事に連動させていた
初心者には真似しにくいが、「スイッチ→パンチ→蹴り」のつなぎ方が非常に参考になる
✅ スイッチジャブのまとめ
ポイント | 内容 |
---|---|
目的 | 相手のタイミング・ガードを崩す |
難易度 | ★★★☆☆(タイミングが命) |
構え | オーソドックス⇄サウスポーを一瞬で切り替え |
有効な流れ | スイッチジャブ → ストレート or ミドルキック or ローキック |
注意点 | 足の入れ替えがバレないように、最小限に |
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |