スイッチキック(Switch Kick)
=「一瞬で構えを切り替えて蹴る、スピード重視のキック」
▶ 初心者にもわかる!どんな技?
📌 一言でいうと:
**「構えを一瞬で左右入れ替えて、前にあった足でミドルやハイを蹴る技」**です。
たとえば、右構え(オーソドックス)だと右足が後ろにありますが、
“スイッチ”=足を素早く入れ替えることで、左足を一気に後ろ足(蹴り足)にして使う、というわけです。
✔ 一瞬の動きで角度とタイミングがズレるため、相手に読まれにくい
✔ ミドルキックやハイキック、ローキックにも応用できる
✅ どんなときに使える?
相手のガードが固く、ミドルやハイが読みやすいとき
パンチやフェイントのあとにリズムを変えて蹴るとき
サウスポー構えの相手に、オーソドックスから左足で蹴りたいとき
✅ スイッチキックのやり方(右構え → 左足スイッチキック)
右構え(左足前・右足後ろ)で構える
足を前後入れ替える「スイッチ」動作を素早く行う
→ 後ろの右足を前に、前の左足を後ろに軽く切り替える
→ このときリズムを止めずに体の重心をふわっと移すスイッチしたことで左足が後ろ足(蹴り足)になった状態で、すぐに左ミドル or 左ハイキックを放つ
蹴った後は軸足に戻って、元の構え or スイッチ構えで続ける
✅ 初心者向けのコツ
コツ | 説明 |
---|---|
✔ スイッチ動作は“軽く・静かに” | 大きくジャンプするとバレる。音を立てないスイッチが理想。 |
✔ 蹴る方向に体を少しひねる | スイッチで身体の正面を蹴り方向へ向けると自然な回転と威力が出る。 |
✔ 最初はミドルから練習 | ハイキックよりもミドルキック(胴体狙い)から覚えると安定しやすい。 |
🥇 スイッチキックの得意な有名キックボクサー
🔹 サムエー・ガイヤーンハーダオ(ムエタイ)
スイッチキックの名手。サウスポー構えから左ミドルを高速で蹴るのが得意
特徴:スイッチ→左ミドル→スイッチ→左ミドル…とリズムと位置をズラしながら削る
🔹 ノンオー・ガイヤーンハーダオ(ONEムエタイ世界王者)
スイッチからのミドルで距離を取りつつ、前蹴りやヒザ蹴りに繋げる連携の天才
特徴:蹴りを出すまでのフォームがほとんど変わらないため、相手は読めない
🔹 那須川天心(日本/RISE・K-1)
スイッチの動作が小さくて速く、蹴り足の見分けがつかない
特にパンチ → スイッチ → 左ミドル or 左ハイへのつなぎが自然
特徴:“リズム破壊”としてのスイッチキックの活用が秀逸
✅ スイッチキックまとめ
観点 | 内容 |
---|---|
技の分類 | ミドル・ハイキックの派生型(変則角度) |
メリット | タイミングがズレる/ガードが間に合いにくい/リズムが狂う |
よく狙う部位 | 相手の胴(ミドル)/顔(ハイ)/場合によって太もも(ロー) |
難易度 | ★★☆☆☆(フォームは簡単だが、バレないようにが課題) |
🔧 練習メニュー例(初心者向け)
✅ スイッチ → 左ミドル(シャドーでリズム練習)
✅ ジャブ → スイッチ → 左ミドル(ミットでリズム+角度の確認)
✅ フェイント → スイッチキック → 膝蹴り/肘打ち(応用連携)
スイッチキックは、スピードとリズムが最大の武器です。
威力よりも“タイミングと見えづらさ”で当てる技なので、初心者の方にも習得しやすく、試合やスパーでとても使いやすい技です。
立川で学ぶ「ヨガの思想」
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)
『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)
バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)
お勧めのヨガスタジオ
ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガやピラティスだけで無く、ボクササイズやキックボクササイズ、HIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
スタジオ名 | 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」 |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F |
TEL | 042-595-8039 |
事業内容 | 溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど |
特徴 | 50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど |
対応エリア | 立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://ontheshore.jp/ |
立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?
立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

【監修者】 | 宮川涼 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。 |