インド思想と仏教

1 仏教以前のインド思想

バラモン教

紀元前 1000 年頃,アーリヤ人がインド北部のガンジス川上流に定住。農耕社会を形成し,自然界の諸現象を神格化した多神教を信仰するようになった。やがて祭祀や儀式が重視されるようになると,司祭者であるバラモンは,彼らが生み出したヴァルナ(=「色」の意味で,のちのカースト制度のもと)という厳しい身分秩序の頂点に立ち,さまざまな特権を手にした。これがバラモン教の始まりとなった。

※ ヴァルナは,バラモン〔司祭者〕・クシャトリヤ〔王族・武士〕・ヴァイシャ〔農民・商工業者〕・シュードラ〔隷属民〕の4つに大別されるが,約 3000 のジャーティ〔出生〕に細分化もされている。

A ウパニシャッド哲学

紀元前7~6世紀になると,バラモン教の聖典『ヴェーダ』に付属する奥義書『ウパニシャッド』から哲学が生まれ,インド思想の母体となった。

※ヴェーダは,神々への賛歌集である『リグ=ヴェーダ』など4種に大別される。

B 輪廻転生

 全ての命あるものは,いったん死んでも,生きていた時の行為である業〔カルマ〕を原因に必ず生まれ変わり(=転生),これを無限に続ける(=輪廻)。

※ 現世における行為が積み重なり,来世での形や運命が決定づけられるという考えを,因果応報という。

※ 輪廻転生の思想は,来世でよい報いを受けられるよう善行を勧めるプラス面と,前世での業〔カルマ〕により現世が決まっているため努力を否定するマイナス面がある。

C 解脱

 バラモン教に限らず,のちのジャイナ教・仏教・ヒンドゥー教を含むインド思想においては,輪廻の苦しみから解放され安らぎを得ることを共通に悟りとする。

※ ヒンドゥー教は,バラモン教から発展し,創造神ブラフマー・維持神ヴィシュヌ・破壊神シヴァを三神一体の最高神とする思想を中心に,さまざまな神を崇拝する多神教。

D 梵我一如

 ウパニシャッド哲学では,宇宙の根源にある不変の原理(=ブラフマン・梵)と自己の本質(=アートマン・我が)は一体,という真理がある。この理解により解脱が可能と考えられたので苦行や瞑想〔ヨーガ〕に励むことが重視された。

ジャイナ教

A 自由思想家の登場

紀元前6世紀以降,商工業が盛んになり,各都市を中心とする小国家の繁栄の中で,バラモンの権威が揺らぎ,クシャトリヤやヴァイシャの新興商人が力をもつようになった。この頃,バラモン教の伝統にとらわれない,独立した自由思想家が次々と現れた。
※彼らはバラモン教の多神や身分の不平等,祭祀中心主義を批判し,『ヴェーダ』の権威を否定した。

B ジャイナ教の成立(前6世紀後半)

開祖のヴァルダマーナ〔マハーヴィーラ〕は,六師外道(仏教以外の6派の反バラモン教の思想家6名)の一人。彼は,輪廻からの解脱をめざし,徹底した苦行と無所有に努めるとともに,生き物に対する慈悲の行為として、不殺生〔アヒンサー〕を実践しなければならないと説いた。

2 仏教

シャカ〔釈迦〕と仏教の成立

A ゴータマ = シッダッタ〔シャカ〕(前 463 ~前 383 年頃?〔諸説あり〕)

インド北部,シャカ族の小国の王子として生まれる。四門出遊(=城の東門で老人,南門で病人,西門で死人に会い,北門で修行者に導かれる)を経験したとされ,29 歳で出家し修行者となる。その後,6年間苦行を経験したが,それをやめ菩提樹の下でひたすら瞑想を続けたところ,35 歳で悟りを開きブッダ〔仏陀〕となった。かつての修行仲間5人に初転法輪と呼ばれる最初の説法をした後は,弟子のアナンダらとインド各地に教えを説いて回り,80 歳で入滅したとされる。

B 仏教の成立

シャカ〔ブッダ〕は,バラモン教の身分制度などを批判し,一切の衆生(=人間を含む生き物全て)は,法〔ダルマ〕と呼ばれる真理の前では,皆平等であるとした。
※また彼は,苦行や禁欲を通じて輪廻などの苦悩を生み出す原因である三毒(=貪〔むさぼり〕・瞋〔怒り〕・癡〔愚かさ〕)を断ち切ることを説いた。

②ブッダの教え

A 縁起
→全ての存在は縁あって起こるもの。
ブッダは,物事には必ず原因(因)や条件(縁),すなわち 因縁があり,万物は互いに依存し合い,独立で成り立つものはないと説いた。
※変化しない絶対的なものなど存在せず,全てが変化する相対的なもの。
それこそが不変の真理=「縁起の法」であるとした。

B 四法印
→4つの普遍的真理
人生の全ては苦しみにほかならない。その原因は「全てのものは常に変化している」「不変の実体などなく,全ては縁起により成り立っている」ことを知らない(=無明)からである。それを知りさえすれば,自己や所有物に対する執着(=我執)などの煩悩を消し去り,心が何事にもとらわれない涅槃〔ニルヴァーナ〕の境地に達することができる。

1 一切皆苦
この世の全ては苦しみである。
2 諸行無常
この世の全ては常に変化している。
3 諸法無我
不変の自我のような実体はない。
4 涅槃寂静
煩悩が消えて自由で安らかな境地。

C 四諦
→4段階の真理
1 苦諦
人間と世界の根本の姿は苦しみである。
※ 四苦(=生老病死)と八苦(=四苦+愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦)

2 集諦
苦を引き起こす原因として,無知・欲望・執着などの煩悩がある。
3 滅諦
煩悩を完全に滅することで,平安の境地に達する(=解脱)。
4 道諦
解脱のためには,快楽にふけることや苦行に専念するという両極端を
避け(=中道),正しい修行の道に集中し,実践することが大切である。

立川で学ぶ「ヨガの思想」

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(1)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(2)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(3)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(4)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(5)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(6)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(7)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(8)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(9)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(10)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(11)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(12)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(13)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(14)

『ヨーガ・スートラ』を学んでヨガを深く知る(15)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(2)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(3)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(4)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(5)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(6)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(7)

バガヴァッド・ギーターの教え(ヨガの古典の経典を通してヨガを学ぶ)(8)

お勧めのヨガスタジオ

ヨガを定期的にレッスンしたい方や、豊富なバリエーションからヨガピラティスだけで無く、ボクササイズキックボクササイズHIITなどのエクササイズをしたい方には、立川駅徒歩1分、国内唯一の、イタリア溶岩石「バサルティーナ」を使用した、立川溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」をおすすめしたいと思います。バサルティーナは火山石の中で最も美しい色調と流れがある溶岩石で、古代ローマの時代より建築家に愛されてきました。現在も国内外の有名ブランドや、美術館などにも好まれて利用されています。イタリア中部バーニョレッジョで採掘されるバサルティーナについて、また溶岩石の効果についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!

スタジオ名立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」
住所〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目14−10 エトロワビル 3F
TEL042-595-8039
事業内容溶岩ホットヨガ、ピラティス、キックボクササイズ、ボクササイズ、HIIT、バトルロープ、総合格闘技、パーソナルトレーニングなど
特徴50種類の豊富なレッスンと早朝から深夜まで開催しているヨガのレッスンなど
対応エリア立川、西国分寺、国分寺、国立、昭島、東大和、日野、青梅、あきる野、府中、武蔵村山、福生、羽村、八王子など
定休日年中無休
URLhttps://ontheshore.jp/

立川エリアで唯一の熔岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」でアナタも今日からヨガを始めてみませんか?

ヨガとは

ヨガの効果

ホットヨガとヨガの違い

立川ヨガ 立川エリア唯一の溶岩ホットヨガスタジオ「オンザショア」

海辺でヨガをする女性 立川発イタリア溶岩ホットヨガピラティス専門スタジオontheshore
ヨガで健康で美しく

東大和市のおすすめのヨガスタジオ

日野市のおすすめのヨガスタジオ

国立市のおすすめのヨガスタジオ

昭島・拝島(中神・東中神)のおすすめのヨガスタジオ

立川のおすすめのヨガスタジオ

立川北口のおすすめのヨガスタジオ

青梅市のおすすめのヨガスタジオ

福生市のおすすめのヨガスタジオ

国分寺・西国分寺のおすすめのヨガスタジオ

武蔵村山市のおすすめのヨガスタジオ

八王子市おすすめのヨがスタジオ

立飛駅おすすめのヨガスタジオ

玉川上水駅のおすすめのヨガスタジオ

豊田駅のおすすめのヨガスタジオ

武蔵小金井のおすすめのヨガスタジオ

高幡不動駅のおすすめのヨガスタジオ

多摩センター駅のおすすめのヨガスタジオ

羽村駅おすすめのヨガスタジオ

武蔵境駅おすすめのヨガスタジオ

小平市おすすめのヨガスタジオ

小作駅おすすめのヨガスタジオ

府中本町駅おすすめのヨガスタジオ

あきる野市おすすめのヨガスタジオ

矢川駅おすすめのヨガスタジオ

谷保駅おすすめのヨガスタジオ

分倍河原駅おすすめのヨガスタジオ

三鷹駅おすすめのヨガスタジオ

吉祥寺駅おすすめのヨガスタジオ

西荻窪駅おすすめのヨガスタジオ

荻窪駅おすすめのヨガスタジオ

阿佐ヶ谷駅おすすめのヨガスタジオ

瑞穂町おすすめのヨガスタジオ

東飯能駅おすすめのヨガスタジオ

高尾駅おすすめのヨガスタジオ

相模原駅おすすめのヨガスタジオ

小宮駅おすすめのヨガスタジオ

多摩動物公園駅おすすめのヨガスタジオ

武蔵小杉駅おすすめのヨガスタジオ

所沢駅おすすめのヨガスタジオ

中野駅おすすめのヨガスタジオ

高円寺駅おすすめのヨガスタジオ

新宿駅おすすめのヨガスタジオ

渋谷駅おすすめのヨガスタジオ

池袋駅おすすめのヨガスタジオ

【監修者】宮川涼
プロフィール早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。

コロナ時代におけるスポーツの効果(スポーツ庁)

PAGE TOP
ご体験予約